こんにちは
女性の美と健康をサポートする
アラフィフ女子の静香です✨

先月末になりますが
京都にて
風水薬膳®︎ライフスタイル講座【金】
に参加して
秋の薬膳や過ごし方や伝え方
を学んできました♡

(京都での学びは今回二回目の参加↓前回)



開催場所は京都
【マルニカフェ】さん

毎回教えて頂くレシピは
重宝してます❗️

また
毎回どんな美味しいランチやおやつが
食べれるのか楽しみな
マルニカフェさんのごはん


今回も
旬の食材がたくさん
日常にも簡単に
取り入れることができる
薬膳レシピを教えて頂きました
(簡単で!美味しくて!体に良い!)

ここ重要☝️
体には良いけど
なかなか手に入らない食材を使ったり
作るのが大変だと
続かなくなりますからね~キョロキョロ💦




今回の秋の薬膳メニューは
     ◼️たっぷりキノコと鮭の炊き込みごはん
     ◼️冬瓜と手羽先の生姜スープ
     ◼️美肌コブサラダ~甘酒ドレッシング
     ◼️蓮根入り鶏つくね~塩麹ソース~

秋は『乾燥』の季節なので
体を潤す旬の食材もたっぷり🍄
9月9日の重陽の節句にちなんで
『菊の花』も散りばめたり、、




そして座学の講師は
『風水薬膳®︎』の産みの親で
『血流がすべて解決する』
シリーズ本著者でもある
漢方薬剤師の堀江さん(堀ママ)


毎回の座学は
単に薬膳の知識を身につけるだけでなく
ワークありの
参加型、実践的だから
一方的な詰め込みにならず
とっても楽しく
学ぶことができます💕

笑いあり、心に染みる話ありで
毎回あっという間に
終わってしまいます♡

私は堀ママに会うだけで
元氣をもらってます☺️

今回も漢方のバイブルでもある
『黄帝内経』を紐解きながら
季節の流れにのって
カラダも心も整えることを
学んできました☺️✨

まだ暑さが厳しい夏の様相が
つづいていますが
二十四節氣ではもう『秋』

陰陽の考えからみると
『春夏』は
『秋冬』は

『春夏』は陽氣が増して
エネルギーの流れも内から外に流れ
日照量も増えて
やる氣ホルモンともいわれる
セロトニンも増えてくるから
心も体も活動しやすい時期✨

だから『春夏』は
やりたいことを思い描き
どんどん活動するといい時期❗️


それに対して
『秋冬』は陰の氣が増し
日照量が減って
セロトニンも減ってくるといわれます
(秋冬になると物悲しく
鬱っぽくなるのはそのせい??)

季節のエネルギーも
外から内へと変わっていくので

積極的に外へと行動していくよりも
秋は『春夏』にしてきたことのを
収穫、感謝して
内面を見つめて振り返り

そして
冬には次の種まきするために
準備する時期
になるそうです✨

開催した日は暑さ残る

8月末だから

おやつにはマルニカフェの

季節のかき氷🍧



また気候も
秋になると
<暑さ>から<乾燥>へと変わり
秋分ごろを境にして
前半、後半
『乾燥』の性質が変わるそうだキョロキョロ

〈前半〉は
まだ暑さも残り乾燥もはじまる
「温燥」

〈後半〉は
涼しさ乾燥が増していく
「涼燥」
になるそうで、、、

季節の変化にともなって
体調にも変化が現れてくるので
(肌や粘膜の乾燥に伴い、
喉の違和感、咳、肌あれ、便秘など)

だからこそ
選ぶ食材も
カラダを潤す食材
足していったり
(冬瓜、桃、梨など)

寒さが増してきたら
カラダを温めるスパイス系の食材
(生姜、ニンニクなど)
を足したりして
食材を摂ったり
調理法を変えていくと良いそうだウインク


今回、教わったレシピも
そんな時期にあったものでした✨
体を潤したり
秋の臓器『肺』を補う食材や
女性に必要な『血』を補う食材を
使ったりして、、、

サラダは秋口までは
夏野菜を使って
涼しくなったら
温野菜にしていくといいそう🤭


また今回も素敵な仲間たちとの
ご縁を繋ぎ
一緒に学ぶことがてきました
ほんと感謝です✨


今回学んだことは
10月の良き日に
【風水薬膳®︎ライフスタイル講座
〜秋の薬膳講座】を
開催してアウトプットしていきますね!
お楽しみに❣️


このお話が必要な人に届きますように💕


お得な情報、予約はこちらから😊
 ♡公式LINE作りました♡
お友達登録お願い致します
https://lin.ee/FBFoIRf