こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ   -10ページ目

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

昨年度に引き続き、民生委員・児童委員のための相談技法研修会の講師を担当させていただきました。

 

午前・午後の計4時間、県下の民生委員・児童委員の皆さまと傾聴を軸にしながらの楽しく学ぶ対人援助コミュニケーション!

 

 

そこに援助者のストレスマネジメントも交えながら(巻き込まれ過ぎて燃え尽きてしまってはいけませんし、傾聴においては穏やかな心の状態が聴き手にとっては大切ですから)。

 

そして相談者から浮かび上がってきた内容に応じて「情報提供・つなげる」も大切です。餅は餅屋。「私が何とかしてあげよう」という気持ちは尊いことですが、そのことで巻き込まれ過ぎて、バーンアウトしてはいけません。したがって、相談内容に対応してくれる専門窓口を知っておくことも大切ですね。これも相手本位、つまり相手を大切にする関わり方です。

 

笑顔の中で楽しく学習です!

 

 

前日16日の北海道石狩市・社会福祉大会での講演に続き、17日は岩手県野田村の社会福祉大会で講演!

海沿いののどかな村。空気が美味しい!

 

園児たちによるソーラン節から大会がスタート!

 

ちびっ子たちから、でっかい元気玉をいただきました(^_^)/

 

 

福も祉も幸せという意味。その根っこは人権です。

権利を守ることも大切ですが、今よりも周りの人たちが笑顔になるために自分たちが出来ることも大切な人権感覚ですね。

 

笑顔いっぱいな時間をご一緒させていただきました!

 

 

 

15日に新千歳空港エアポートホテルに宿泊し、16日石狩市におじゃまし、社会福祉大会で講演させていただきました。

 

以前、札幌での講演会にご担当者様がご参加されていてのご縁。

良縁が良縁につながる、、講師としてとても嬉しいことです。

 

 

とっても盛り上がり、皆さんの笑顔からでっかい元気玉をいただきました!

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

ほんとはゆっくり滞在し、ご当地名物の石狩鍋でも食べたかったのですが・・・翌日は太平洋に面し、東日本大震災で甚大な被害があった岩手県野田村での社会福祉大会での講演があるため、新千歳空港から青森空港へ向かい、青森駅近くのお宿でzzz・・・

 

 

茨城県水戸市にある建設技術研修センターで経営者の方々集う経営講習会でリーダーのためのコミュニケーション講演!

 

部下の元気力を高めるためのリーダーのコミュニケーションを軸に、大きな課題となる(すでになっている)人材定着・早期離職防止への魅力ある職場づくりの視点やパワハラ防止の視点も交えながら。

 

みなさま、ありがとうございました!

 

帰路は水戸黄門ご一行に挨拶してから。

北海道での企業・現場リーダー向けのレジリエンス研修から戻り、故郷・大阪府枚方市へ。枚方市役所の職員の方々が参加されるメンタルヘルス研修を3時間担当させていただきました。

 

もちろん冒頭は枚方の懐かしいあるあるネタから。一気に心の距離が皆さんと近づく。共通点があることは心の距離が近づきますね。

 

 

笑顔いっぱい咲きました。より元気になるポジティブなメンタルヘルスへのアプローチ!

 

翌日は茨城県での講演があるため、実家に寄ること出来ず・・・またゆっくり行くよ、おかん。