健全な憧れをもつ〈成長のエネルギー源〉 | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

健全な憧れをもつ〈成長のエネルギー源〉

 

成長したい。そんなときは憧れの人を探しましょう。「あの人のようになりたい!」その想いはあなたを突き動かし、行動させてくれます。こんなとき「あの方ならどうされるだろうか?」と考えることも有効です。憧れの人は、こころのパワーを高めてくれるありがたい存在です。背中を押してくれるのです。

 

憧れの人をもつときにひとつ注意したいのは「妬み」です。憧れているのに妬みが生じるのは健全な憧れかたではありません。羨ましいという思いや負けたくないという思いを伴っています。そうしたときは憧れの人を変えましょう。羨ましいとか、勝ち負けなどの対象とならない人に憧れてください。

 

追いかけても、追いかけても、追いつけない人に憧れるのがいい塩梅

 

です。追いつけない理由は、その憧れの人が成長し続けているからです。だからますます憧れます。ずっと追いかけ続けることができます。その結果、成長できるのです。

 

成長には変化が伴います。私たちはときに他者や環境に変化を求めることがありますが、まずは自分自身が変化することが大切です。人を変えようとする前に自分が変わりましょう。

 

自分が変わるためにはエネルギーが必要です。そんなとき、憧れの人はあなたにエネルギーを与えてくれます。こころのパワーを高めてくれます。背中を押してくれます。

 

元気スイッチ 〈追いつけない人に憧れよう〉

 

上矢印上矢印上矢印 拙著「こころ元気に生きる~元気スイッチをONにする41の知恵~」 

        のなかの“思考スイッチ”の章から抜粋紹介