モチベーションを「上げろ!」と言われて・・・元気を「出せ!」と言われて・・・自在に心のエネルギーを操作できればいいですよねぇ~
でも、そんなの超難しいですやん
心のエネルギーは、その場の空気、人間関係、コミュニケーションに大きく影響を受けるものです。
ピリピリイライラしている、ダラダラしている、萎縮している職場で・・・他人事、無関心、攻撃的、冷たい人間関係やコミュニケーションで・・・上げろと言われて上がるはずもないっす
ニコニコキラキラしている、励まし合い、支え合っている職場で・・・協働、共感、承認、リスペクト、温もりある人間関係やコミュニケーションのなかで、モチベーションは「上がる」ものであり、元気は「出てくるもの」ですよね
まずは人間関係の質の向上こそ出発点です
僕は講演や研修においてもこの点に一番力点を置いています。そこが不安定なままでは、好循環どころか悪循環してしまうから。例えば、ビジネスシーンで上司が部下に指導をしていても、信頼関係がなければその指導はうまく機能しないことが多いものです。だって「何を」教わるかよりも「誰に」教わるかを人は大切にするものだから。
講演の様子。雰囲気が伝わると嬉しいです