プラス言葉を口にするから叶う! | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。


毎年恒例の清水寺にて発表される今年の一文字は「新」だったわけですが...



先日、テレビ番組で「あなたが選ぶ今年の一文字は?」みたいなコーナーがあってですな...けっこう、こういう企画のコーナーをいくつか見ていた気がするなぁ...


ある女性タレントさんが





と書いておられた。


なんでも、歌を歌いたかった...それが実現した...夢が叶った!それで、「叶」!


ボードに書かれていた「叶」の文字を見ていて思った。




+ プラス言葉を 口 にして、「叶」う!




女性タレントさんは「歌は無理かなぁ~無理やろなぁ~」ではなく、「歌いたいっす!歌いてぇ~」なんて言葉を口にしていたのでしょうね。



「叶」の本当の漢字の語源は知りませんが、




+ プラス言葉を 口 にして、「叶」う!




なかなか、ええやん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




「今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。」


  (平澤興語録「生きよう今日も喜んで」致知出版社)



と、平澤興先生はかつて語られている。



今が楽しい、今がありがたい、今が喜びである...この胸中でありたいものだが、なかなかそうはいかないのが人情でござる。


だが、かくありたいものだ...と想いを馳せることが大切ですね。



そして、そのためのアプローチとして


+ プラス言葉を 口 にする


が、あげられる。



もちろん、僕たちは - マイナス言葉を 口 にします。

これこそ、人情っす。僕もしょっちゅうです( ̄ー ̄;



そこで...


- マイナス言葉で始まって

- マイナス言葉で終わるのではなく


≪ - ⇒ - ≫ ではなく


- マイナス言葉で始まったとしても、

ふと立ち止まって、思考を変えて

+ プラス言葉で終えていく...


≪ - ⇒ + ≫ こちらで



ポイントは、ふと立ち止まるですね。

こんなとこから始めてみたいと思う。




元気村三丁目の「び~んずカフェ」(豆カフェ) 

三重県のある会場で出逢った素敵な書


かめへん かめへん!   や、


しゃ~ないやん しゃぁ~ないやん!  や、


なんとかなる! や、


人生に無駄なことなんて、あらへんで!


などなど…は、ふと立ち止まるには絶好の言葉なり


(*^o^*)