こんにちは。

あいです。今日はとても気持ちの良いお天気✨

大田区に用があり、今は移動しながらブログを書いてます。


さて。


今日は、親としてドキっとする、児童精神科医の佐々木正美先生の言葉から。


子どもの「わかっているよ」は黄信号。「うるさいな」は赤信号。


子どもを育てる時に、正しいことをたくさん言えばいいしつけができるかというと、そうではないのです。


正しいことを〝適量〟言うことが大切なのです。

この適量というのを間違ってしまいやすいのです。


薬はたくさん使えば使うほど効果があるわけではありません。

過ぎた部分は、副作用をおこします。

害になります。


あえて申しますが、名医ほど薬の処方量が少ないです。

もちろん、効かないほどの量ではダメです。

放っておけばよいというのではないのです。


有効量の最小限度を処方して、じっと見ていられるかということです。


子どもに言ってあげられることの最小限を言って、待っていてあげられるか。


これが子どもを強迫的にしないための一つの方法です。


有効量の最小限度の見極めが難しいのです。


この有効量については、おおよそ雰囲気で、みなさんどうぞ感じ取ってください。


子どもが「わかっているよ」と返事をしたら、わかっていることをまた言ってしまったのだということです。


親の言い分としては、言ってもできないから何度も言うわけです。

けれども、できないものは何度言ってもできないのです。


人は何でもできるわけではないのです。

〝できること〟と〝いつでもできる〟あるいは、〝毎日できるということ〟は違うのです。


できる日とできない日があるのです。

みなさんはいかがですか?

毎日おできになりますか?


どうしても今日は掃除をする気がしない、という日がおありではありませんか?

掃除をする能力がないのではありません。


お子さんに何かおっしゃったときに、「わかっているよ」と言われたら、「こちらの我慢が足りなかったのだ」ということです。


けれども親は、「わかっているのにやらないのだから、子どもの我慢が足りないんだ」と思ってしまいがちです。


「わかっているよ」と言ったら、黄信号ですから、できれば徐行か止まらなければなりません。


「うるさいな」と言われたら、赤信号です。

「うるさいな」と言われているのに、「あなたがちゃんとしないから言うんでしょ」では事故が起きるでしょう。


お子さんが「うるさいな」と言ったら、それはたいてい言い過ぎだとお考えください。

お子さんを不安にしているわけです。


というよりも、親が不安なのです。

待っていられないんです。

言わないといられないの

です。


児童精神科医 佐々木正美先生

「子育てに迷ったときのお母さんへの言葉」より




〝言い過ぎてしまうのは、親が不安だから〟


う、、たしかにそうかも‥


心の奥底の気持ちを言い当てられたような気がします。


「ちゃんとしてない子だと、園や学校、周りの人に思われたらどうしよう‥」


「勉強ができなくなったら困る」


「よその子は○○できるのに、まだできない。大丈夫かな‥」


つい言い過ぎてしまう時は、こんな不安があるから。


「うるさいな」の赤信号メッセージは、親からすると「わかってるなら、やりなさいよ!!」と、赤信号を突破し破壊したくなる位、腹が立つこともありますが‥。笑 


今まで赤信号を突破して、子どもが良い方向にいくことは一度もありません。

佐々木先生がおっしゃるように、大事故につながります。


子育ては、私の「子どもを信じて待つ力」「忍耐力」「精神力」を鍛えてくれているなあと思います。


あい



知っていれば楽になる子育て情報 Instagram

コチラ


 ■あい公式LINEです。

無料で子育て情報が届きますので、下記からどうぞ。