ラブラブ自己紹介ラブラブ

 
ワーママから専業主婦へ

アラカンこころですニコニコ

 

夫:定年後契約社員真顔

娘:繊細さん社会人ニコニコ

 

年金生活まで1年強。

節約苦手な私の奮闘と娘の事、

失敗談などを書いています。

 

宜しくお願いします

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

いいねやフォロー、コメント

嬉しいです!

 

 

 

 

 

こころですニコニコ

 

 

 

昨日久しぶりに雨が上がり

起床後直ぐに洗濯機スイッチオン!

 

 

 

洗濯機が止まっていざベランダへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

干し終わって、部屋干しになっていた

洗濯物を畳んでいたら突然くしゃみが・・・

 

 

 

2、3回で止まるかな

 

と思っていたら10連発びっくり おまけに鼻がぐずぐずに。

 

 

 

 

アレルギーはなかったはず。

 

 

血液検査でありとあらゆるアレルギー検査をしてもらったけれど、アレルギーゼロだったの。

 

 

 

しばらくしたら止まったっれど、

なぜ、くしゃみが止まらなかったんだろう汗うさぎ

 

 

 

テレビでちょうど「イネ科の花粉症」について

やっていたの観ちゃって、もしかしたらコレ?

 

 

 

調べたら

ヒィィィーーー!

 

 

 

 

 

 

5月に日本で花粉症を引き起こす主なイネ科の植物について。

 

 

イネ科の花粉症は、春から夏にかけて発生することが多いんだって。

特に5月に花粉を放出するイネ科の植物としては以下のものが。




イネ科の植物と花粉症

 


1. カモガヤ(オーチャードグラス)
   ・分布: 日本全国
   ・花粉飛散時期: 5月から6月
   ・特徴: 成長すると高さが1メートル以上に達する多年草で、牧草としても利用。


2. オオアワガエリ(ティモシーグラス)
   ・分布: 北海道から本州にかけて
   ・花粉飛散時期: 5月から7月
   ・特徴: 牧草として広く栽培される多年草で、花粉はアレルゲンとして強力。


3. ホソムギ(ライグラス)
   ・分布: 北海道から沖縄まで
   ・花粉飛散時期: 5月から6月
   ・特徴: 芝生や牧草地に多く見られる多年草で、    非常にアレルギーを引き起こしやすい。



花粉症対策として

 


①マスクの着用:花粉の吸入を減少させるために、外出時にはマスクを着用ね。

 


②メガネやサングラス:目に花粉が入るのを防ぐために有効だよ。

 


③室内環境の管理:外出から帰ったら、服をすぐに着替え、シャワーを浴びて花粉を洗い流す。部屋の換気は花粉の少ない時間帯にしようね。

 


④医師の診察:重症の場合は、アレルギー専門医の診察を受け、適切な薬物治療を受けよう。

 

 

 

手っ取り早いのはマスク。

 

でも暑く寝るとしんどい。

 

 

 

 


\実質明日まで/

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

本日限り

\クーポンで最安1点97円/

1,980円⇒97円(送料無料)

 

>>今すぐチェックしてみる

 

上矢印

 

ページに飛ぶと97円で購入できるやり方がわかるよ。

 

 

私が説明するよりわかりやすいはずw

 

 

 

 私、高い時に買っちゃった≻≺

 

 

 

 

耳痛くないし着け心地がいいねグッ

 

今やお気に入りのアイテムです!

 

 

 

 

ではまたっバイバイ

 

 

 

\めっちゃ喜びます/

フォローしてね