~「子どもの夢を育み 

大人の夢をカタチにする」 ~

仕事も家庭も遊びも人生まるごと

楽しもう!

 

 たった2つの質問で

理想の未来をクリエイトする

あなたのこころの応援団

ストレスクリア実践コーチ

 かみかけ由美

 

 

人はなぜ、

「変わりたいのに変われない」という状態に

とどまってしまうのでしょうか?

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

「ホメオスタシス」という言葉を

耳にしたことがありますか?

 

 

ホメオスタシスとは、

私たちの身体を外的変化に関わらず

一定に保とうとする働きのことで

「生体恒常性」と呼ばれています。

 

体温など、ある一定の状態に保たれている

と、いうのがこれにあたりますね。

 

 

 

実は

 

心の状態も

 

このホメオスタシスが働いています。

 

 

「変わりたいのに」

 

「変われない」

 

 

その心理の奥には

 

 

「変わることへの不安」があって

 

その不安が

 

大きなブレーキとなっているのです。

 

 

「変わらないこと」を

 

無意識に選択して

 

元の状態にとどまることで

 

一種の安心感を得ているのですね。

 

 

 

頭では

 

「変わりたい」と思っているのだけれど

 

それ以上に

 

「変わることへの不安」のほうが大きい。

 

 

 

だから

 

 

「変われない」

 

 

と、いうか

 

 

「変わる」という選択をしない。

 

 

「変わりたいけど、変われない」

 

 

 

 

そんな方に

 

 

 

お勧めのセッションがあります。

 

 

 

 

 

 

 

私が

 

このセッションを最初に知ったとき

 

今までのセッションと

 

どこがどう違うのか

 

本当のところはっきり差が

 

わかりませんでした。

 

 

 

今、考えると

 

私の中に

 

「本当に変われるのか?」

 

という

 

不安があったから。

 

 

 

でも

 

何回か

 

私自身がこのセッションを受けてみて

 

大きな気づきがありました。

 

 

 

そのセッションの名前は

 

「ホメオスタシスセッション」

 

 

 

 

このホメオスタシスセッションで

 

私の「変われない理由」が

 

わかりました。

 

 

 

その時の私のテーマが

 

 

「体力づくりのため

運動を習慣化して

体重マイナス2キロを目指したい」

 

けれど

 

「3日と運動が続かない

(習慣化できない)」

 

 

なんとも

 

 

なさけないテーマ・・・・

 

壮大さなんてこれっぽちもない

ちっぽけなテーマ。

 

 

 

が、しか~し!

 

 

たった2つの質問で

 

 

行き着いた答えに

 

 

 

「な~るほど!!!」

 

 

こりゃ

 

 

変わらないわけだわ~~~

 

 

と、妙に納得!

 

 

 

「変わりたい」理由と

 

「変われない」理由は

 

実は、全く同じ。

 

 

テーマはちっぽけなものだったけど

 

 

あらゆる物事に

 

この理由で

 

ブレーキを掛けていたんだわ~

 

と、いうか

 

バランスを

 

とろうとしていたのだわ~と

 

大きな気づきがありました。

 

 

 

 

もともと

 

私は、勝負ごとが嫌い。

 

負ける自分の姿を

 

受け入れることができないのです。

 

だから

 

ライバルという存在が

 

あまり必要ない世界を

 

自ら創っていて

 

勝負はなるべくしたくない。

 

 

 

 

人生において

 

何かほしいものを

 

手に入れるには

 

勝負しなくて

 

手に入れるという

 

自分なりの思考が働くらしく

 

 

 

 

そもそも

 

はじめから勝負の土俵にすら

 

自ら上がらない。

 

 

 

 

なんとも

 

ひとりよがりで

 

卑怯なやつ(笑)

(自虐ネタになるね)

 

 

だから

 

 

高校野球の感動ものの

青春のシーンには

全然興味ないし

(高校球児を応援している方、

ごめんね)

 

 

歯を食いしばって

猛練習をして

誰かと競い合う運動系のものには

最初から手をつけない。

 

 

賭け事もやらないし

TVゲームやケイタイゲームすらも

手を出さない。

 

 

 

ほしいものは

 

がむしゃらに手に入れるのではなく

 

楽しみながら

 

手に入れるもの。

 

それが私の世界観。

 

 

 

 

もちろん

 

世界観はひとそれぞれなので

 

どれが良くて

 

どれが良くないなんて

 

全く、ないのです!

 

 

 

 

私の世界観でいえば

 

前に進む原動力は

 

そこに必ず

 

「楽しさ」があること。

 

 

 

 

人から見たら困難そうに

 

見えることでも

 

そこに「楽しさ」を

 

見出すことができれば

 

それは

 

「やりたいこと」

 

「挑戦したいこと」に

 

なっていくのです。

 

 

 

時々

 

「かみかけさん

 

なんでそんなにがんばれるの?」

 

と聞かれることがあります。

 

 

 

でも

 

私にとって楽しい要素が

 

入っていると

 

それは「苦」ではなく

 

「やりたいこと」に

 

なっていくの。

 

 

 

だから


めいっぱい努力して

 

何かを勝ち取りに行ったという

 

自覚はなく

 

 

 

こつこつ楽しみながらやっていたら

 

いつのまにか

 

手に入っていた・・・・

 

みたいな感じ。

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

なぜ運動が続かなかったかという

 

話に戻しますと

 

私の中で

 

運動は、努力して汗をかいて

 

自分の限界に挑むもの。

 

つまり、

 

「楽しくないもの」

 

と、勝手なイメージがあるのですね。

 

(実際、子どもの頃から運動オンチで

努力しても平均にまでも及ばない(ノ_・。))

 

 

 

 

こりゃ、運動が続かないわけです。

 

 

 

 

ストレスクリアは

 

その人が

 

最も大切にしている世界観を

 

理解していくことで

 

変化への「動き」は

 

勝手にやってくるとしています。

 

 

その世界観を

 

腑に落とすことが大事。

 

それをしっかり

 

活かしていくことで

 

”うまくいくしかない”

 

そんな状況が

 

あるタイミングで訪れてきます。

 

 

 

 

そこを逃さず

 

キャッチするセンサーを

 

磨いていきます。

 

 

 

 

 

 

そして

 

私は

 

昨日

 

街でお気に入りの運動靴に出会いました。

 

 

サマーセールで4割引き。

 

 

買うしかないでしょ。

 

さて、これから

 

どんな楽しみを見い出しましょうか。

 

 

(写真はネットからのイメージです)

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

北九州初

 

ストレスクリア🄬コーチング

ベーシック講座を

開催します!

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

日程は、10月7日(土)

10時~17時

 

会場はJR小倉駅周辺で。

 

 

詳細は後日お伝えします。

 

 

ストレスクリア🄬コーチの資格が取得できる

実践講座も準備中。

(ベーシック講座を受講済みの方が対象)

 

 


 

 

 

たったふたつの質問で
心の声に耳を傾け

自分ととことんつながることで
仕事も家庭も遊びも

人生まるごと楽しむ

「最高な生き方」を手に入れる
 

「あなたのこころ の 応援団」

 かみかけ由美がお届けする

「ストレスクリア®自分応援プログラム」

ストレスクリア®コーチング

 

 
 
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
今日のこころのしつもん
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
「変われない」の
本当の理由に気づくと
どんな変化が起きそうですか?

 

 

【メルマガ登録QRコード】

上掛 由美のプラスワンレター

~ストレスフルな日常から仕事も家庭も遊びも

  丸ごと楽しむ欲ばり人生へ~