6月より継続セッションの料金を改定します

滑り込みで5月料金でOK!のお知らせ

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 
 

 

目の前の人を
 
枠組みを通して見ない。
 
「人」として見る。
 
 
 
するとね
 
 
 
その人の中にしかない「答え」が見えてくるの。
 
 
 
それを見つけたときは
 
もう、
 
宝探しのゲームで
 
黄金の金貨を発見した時のような感動!
 
って、ちょっと大げさです( *´艸`)
 
 
 
 
以前の私は
 
コーチングセッションで
 
「枠組み」というフィルターを通して
 
相手をみることが多かったです。
 
 
 
 
男か女か
 
年齢は何歳か
 
どんな仕事をしているか
 
未婚か既婚か
 
長男(長女)か、末子か・・・
 
どんなコミュニケーションスタイルか
 
etc・・・・・・・
 
 
 
世間一般に言われているイメージと
 
私が勝手に抱いている
 
「枠組み」のフィルターで
 
目の前の人を見ることが多かったし
 
 
 
そのフィルターを通して
 
その人の話を聴いていることが
 
多かったかもしれない。
 
 
 
これって
 
 
 
その人の話を聴いているようで
 
 
 
実は初めから
 
 
 
私の「ジャッジ」が入っているのね。
 
 
 
「観察者」である私の意図が。
 
 
 
 
まあ、深い部分で言えば
 
観察者の私が創り出している「その人」なんだから
 
ジャッジもなにもあったもんじゃないけど。
 
 
 
ただ
 
 
これをやり続けると
 
 
私の表層意識で考える以上の
 
 
「何か」を見つけることは
 
 
なかなかできないかもしれないとも、思うわけで。
 
 
 
 
枠を取っ払って
 
 
目の前の人を「人」として見ると
 
 
表層意識を超えた何かを
 
 
その人が見せてくれるのですね。
 
 
(その人がその人の「答え」と出逢う)
 
 
 
 
 
それは
 
 
その方にとっても
 
 
すごいお宝を発見したようなものだし
 
 
私にとっても
 
 
「観察者としての」私自身の意識の枠が
 
 
同時に
 
 
ぐ、ぐ~んと広がったのと同じ。
 
 
 
広がった分
 
 
世界がますます大きく豊かになっていく感覚です。
 
 
 
 
 
ある時期は
 
自分を
 
枠にはめることも
 
必要なのかなとも思います。
 
 
 
「枠」がないと
 
軸がブレて
 
意識を「そこ」に集中できないから。
 
 
 
でも
 
同じ枠に
 
いつまでも縛られる必要もない、、、とも思うのです。
 
 
 
枠をはずすのが怖かったら
 
まず
 
広げてみる。
 
 
 
そうすると
 
目の前の世界が、
 
現実が、
 
きっと変わってくるから。
 
 
 
 
 
それを
 
私は
 
ストレスクリア®メソッドで
 
体験しました。
 
 
 
世界が広がっていく感覚。
 
 
現実がどんどん加速していく手ごたえ。
 
 
 
枠が外れすぎて
 
時々、痛い目にも遭いますが・・・・
 
それは、それで
 
経験値が上がったことにもつながるわけで(^^ゞ
 
 
 
 
 

 

「投げ出したいわけじゃない!」

~誰かに応援してほしい、そして背中を押してほしい~
 

「○○」という肩書きの中で

期待を背負いすぎて

こころのシグナルに気づかずに

疲れ切っている

 
~誰かに応援してほしい、背中を押してほしい~
 
そう思っているあなたに
たったふたつの質問で
本音の自分と向き合い
本気で自分を満たし
自分への信頼を取り戻すことで
「最高に満たされた人生」を手に入れる
 
 

「あなたのこころ の 応援団」

 かみかけ由美がお届けする

「自分応援プログラム」

ストレスクリア®コーチング

 

*「○○という肩書き」とは、学校の先生、組織のリーダー、個人事業主、

インストラクター、ママ・パパ、長女・長男 ・・・ など、責任を担って頑張っている人を差します。

 

「ストレスクリア🄬自分応援プログラム」で
理想の未来を手に入れる
 
6月継続セッションの募集開始です
5月枠は残席1名となりました。
(6月よりセッション料金を改定)
すべりこみで5月31日の日付
事前予約をお申込みの方に限り
5月の料金設定で受けることができます。
 
くわしくは
↑
 

💛💛💛

 
 
体験セッションも同時募集
6月枠 限定3名さま
詳しくはかちら➡●●●
 
 
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
今日のこころのしつもん
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
 
枠を外すことをためらっているとしたら
何がそうさせているのでしょう?