日常で小さな我慢を無自覚に積み重ねていくと、、最後キレてしまうのです。。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたのお悩みを解消して

理想の人生に近づくための

お手伝いをしています

心理セラピスト中田詩子です。

 

 

 

「知らず知らずのうちに我慢してて

我慢が限界に来て最後にキレてしまう」

 

 

あなたは、こんなことありませんか?

 

 

これは心理の世界では

ほんとによくあるお話です。

 

初回カウンセリングでも

このようなお話を聞くことは

結構あります。

 

いつも夫にキレてしまう

接客態度が悪くてキレてしまいました

子どもにきつく言って後で後悔する

等々いろんな状況がありますね。。

 

 

 

キレるには原因はいくつかあるけど

大きな原因の一つは

普段からとても我慢してる、感情を抑えてる

ってことです。

 

 

”知らず知らずのうちに”我慢してる人もいます。

 

自分で我慢を蓄積していることに

気づいてない場合は多いです。

 

 

日々の人間関係の中で

小さなイラッととか

小さな疑問とか

ささいな感情をためていくと、

 

 

それは実は時間がたっても

何か別の物でストレス発散しても

消えるものではなく

心の中に蓄積し続けています。

 

 

そうして、

いつか感情のコップの水が

あふれてしまうのです。

 

 

そうすると、

限界まで我慢してしまったために

「キレる」という行動になってしまうのです。

 

 

 

*キレるといっても人によって

定義も加減もそれぞれ異なるし

状況もいろいろあります。

 

なので、キレることが一概ダメとは言えません。

必要なものである場合もあるでしょう。

 

 

ただ、

キレることを繰り返してるのなら

ちょっと要注意かも。

 

 

ただ、感情にまかせて

強い言い方で怒ってしまうのは

多くの場合は、不都合が生じてしまいますよね。

 

人間関係が壊れてしまうことも

あるかもしれません。。

 

 

 

本当は、

 

声を荒げないで、ただ冷静に淡々と

 

「それは私はできません」

「それは辞めてもらえますか?」

等々、

 

”伝える” ”説明する”

できたらいいのです。

 

 

 

けれど、こんなふうに

自分の思ってることを言えない

という人はやっぱり多いのです。

 

これは、ほんとしんどくなる原因の一つです。

 

言いたいことを言えないと

その我慢が蓄積して

最終キレるとなってしまう。。

(または、ゆううつ感など出る人も居ます。

出方は人それぞれです。)

 

 

 

カウンセリングによって

・あなたが言いたいことを言えない

・我慢しすぎてしまう

となっている原因を見つけることができます。

 

そして、心理ワークによって

・言いたいことをさらっと言えるように

・我慢をしすぎないように

なっていくことができます。

 

 

そうすれば、もうキレる必要もなくなっていきます✨

 

 

 

今日のお話が気になる人は

初回カウンセリングに来てみて下さい

 

 

 

○基本メニュー:カウンセリング

*****************

初めての方はこちらからどうぞ↓

初回カウンセリング

オンライン全国/対面は大阪

毎月先着3-5名様 初回割引あり

*詳細・お申込みは、こちら

 

 

 

 

◯直近のイベントやワークショップ

*****************

こちらへ↓

【お知らせ】イベントやワークショップ

 

 

 

 

 

○メルマガ登録はこちら

*****************

『あらゆる悩み・問題解決に共通する~超重要5ステップ』無料メール講座 

無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。

メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています。

 

 

 

 

*****************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ