思考バリバリで”できる人”として生きてきた人に、次なる鍵はこれ。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの人生を進める&輝かせる

お手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

ただいまご提供中の全メニュー⇒こちら

 

 

 

こちらのカウンセリングルームに

来られる

クライアントさん達の

一つの傾向として

”優秀な人””できる人”も多めです。

 

 

ここで言う

”優秀な人””できる人”というのは、

例えば

 

勉強とかスポーツとか仕事とか

資格とか社会的地位とかも含めて

 

周りの人より

”できる人”という立場に居る

人達です。

 

 

そういう人達は

子どもの頃から

勉強やスポーツや”なんでも”

頑張ってきた場合が多かったりする。

 

 

 

 

で、そういう方は

その方のお父さんお母さんの

どちらかまたは両方が

”できる人”だったりする。

 

 

小さい頃から

”できる””優秀”であることを

求められて

(たとえ直接的な言葉はなくても)

小さいときから頑張ってきた

という人も多かったりする。

 

 

お父さんお母さんが頑張っているから。

 

お父さんお母さんをがっかりさせないように。

 

お父さんお母さんが喜ぶから。

 

または、

 

お父さんお母さんが怒るから。という場合もあります。

 

 

 

 

優秀であろうと

できる人であろうと

頑張ってきたことは

もちろん素晴らしいこと。

 

 

頑張ってきたから

得てきたものも

沢山ある。

 

 

 

けれど、そんなあなたが

もしもさらに飛躍、前進したいと

思ったり、

 

なんかイマイチ突き抜けられないとか、

何かのひっかかりやひずみが

出てきた時には

 

 

おそらく、、

 

”感情”の扱いをマスターしていくと

いいんです。

 

なぜなら、あなたは、

これまで”思考”をバリバリに

使ってきたと思うから。

 

 

それにプラスして

”感情”を使えたら

それはすごいパワフルと思います。

 

 

 

感情の使い方は

カウンセリングまたは

自分軸講座で

お伝えできます。

 

 

 

 

5/13スタート!ただいま募集中✨

【ご案内】自分軸講座(オンライン4ヶ月講座)

 

 

 

 

 

 

*****************

 

○初回カウンセリング

オンライン/対面(大阪)

毎月先着3名様 初回割引 

お申し込みはクリック↓

*初回カウンセリング詳細は、こちら

 

 

 

 

 

*******************

【期間限定】

体験セッション・自分軸を取り戻す人形ワーク

 

 

 

 

 

 

*******************

 

【ただいまご提供中の全メニュー】

 

 

 

 

 

*******************

 

○無料メール講座/無料メルマガ

ご登録はクリック↓

*詳細は、こちら

 

 

 

 

 

*******************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ