自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、
アダルトチルドレン、トラウマetc
心のお悩み解消のお手伝いをしています。
人間関係やコミュニケーションで
悩んでいる人には
「言葉が足りてない」ことで
すれ違いが起きている
という場合もよくあります。
無意識レベルに
「言いたいことを言わない」
「自分の思ったことを言わない」
となってる人って
やっぱり結構いらっしゃいます。
で、それを長年やってると
「言うべきタイミングで
ぱっと言葉が出てこない」
となっていったりもします。
また、
ご本人さんは、自分では
「思ったことを言ってる」
”つもり”でも
よくよく話を聞いてみると、、
客観的に見ると、実際は、
だいぶん「言ってない」ことが
判明することも多々あります。
けど、ご自分の印象では
「まあまあ言ってる」という
認識になってるんですよね。。
これはあるあるです。。
となると、
「その表現の具合では、
さすがに相手の人には伝わってない」
という状況で
つまり、すれ違いによって
人間関係がこじれていってる…
という状況になっていたりします。
それだと、、悲しいですね。
お互い、誤解から始まって、
その誤解がどんどんエスカレート
していってるとしたら、
それは悲しいことかと思います。
よくよく考えた上で
「言わない」を選んでいる人も
いるけど、
一方で、もはや無意識で
「思ったことを言わない」のが
自分の中の常識みたいに
なってる人もいるのです。。
その場合は、やっぱり
人間関係や人と接することが
しんどく、大変になってしまう
かもしれません。。
とはいえ、
無意識に
「思っていることを言わない」
となっているのは
今はもう、その人の中で
”当たり前”なことになっている
かもしれませんが、、
元々は、そうなった理由が
ちゃんとあります。
だから、
言わないあなたが悪いとか
ダメだとか、
そういうことではありません。
今できていないからと
自分を責める必要は
全然ありません。
人間はもともとは本来は
言いたいことを言いたい、
言いたいことを言う、
ものです。
赤ちゃんとか小さい子どもとかは
そうでしょ?
それをいつからか
しなくなったわけです。
なので、そうなったのには
ちゃんと理由があるんです。
カウンセリングなどで
その辺りからひもといていくと
根本改善となり、
より改善が早くなります。
*****************
○初回カウンセリング
オンライン/対面(大阪)
毎月先着5名様 初回割引
お申し込みはクリック↓
*******************
○無料メール講座/無料メルマガ
ご登録はクリック↓
*****************
*****************
◯教材【インナーチャイルド基礎講座】
*****************
その他の現在ご提供中メニュー・一覧
*******************