まずは「自分のことを大切にする」ことが必要です | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、

アダルトチルドレン、トラウマetc

心のお悩み解消のお手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

 

 

 

「自分のことより他人のこと優先」

 

 

こちらのカウンセリングルームに来られる方は

そんな傾向が強い方が多いです。

 

 

「自分のことより他人のこと優先」というのは、

 

もちろん、素敵なことでもあるし

素晴らしいことでもある。

あなたの良い所でもある。

 

 

「自分のことより他人のこと優先」の考え方を

 

「全くゼロにした方がいい」

というわけでは、全然ない。です。

 

 

 

けれど、

 

「自分のことより他人のこと優先」の

傾向が強すぎると、

 

やっぱりしんどくなります。。

 

 

 

また、

 

「自分のことより他人のこと優先」

という傾向が強い方は

 

幼少期から無意識のうちに

ずっとそうしてきた人がやっぱり多くて

 

 

なので、

 

自分がそういう傾向を持っていることに

気づいていない場合があります。

 

 

「気づいていない」というのは

やっぱりちょっとしんどいかと。。

 

 

 

あなたは

 

いつもなぜか…

知らず知らずのうちに…

 

 

いつも人に譲っていたり、遠慮していたり

 

自分が引いて、我慢する側になっていたり

 

なんでも「やってあげる側」になっていたり…

 

 

そんなことが当たり前のように

起こっていませんか?

 

 

そして、

 

他人のことを大切にするばかりに

 

自分の幸せを優先していない…

 

自分が幸せをつかめていない…

 

のようなことになっていませんか?

 

 

 

心当たりがあるのなら

 

あなたは、まずは

 

自分のことを

大切にしてあげるといいんです。

 

 

まずは他の誰よりも

自分のことを

満たしてあげるといいんです。

 

 

 

無意識に

「自分のことより他人のこと優先」

傾向のあなたは

 

 

自分で思っている以上に

 

わがままに

自由に

自分勝手に

自己中心的に

 

なってもいいはずです。

 

 

 

とはいえ、

 

「自分を大切にすること」が

実際どんな感じなのか

そのあんばいが

よく分からないかもしれません。

 

 

それは小さなことからでもできます。

 

いつもいつもじゃなくても

できる時に、できる範囲で

少しずつやってみたらいいんです。

 

 

小さなことの積み重ねって

得られるものは大きいですから。

 

 

 

例えば、

 

ランチメニューを選ぶとき

 

週に1回は、今一番食べたいものを食べる日にするとか。

 

(カロリーとか値段とか気にしてる人も)

 

 

 

例えば、

 

週に1回は、お気に入りの雰囲気のカフェに寄って帰る。とか。

 

(忙しいからこんなゆっくりしてる場合じゃないと思う人も。

 

家族が待っているから早く帰らないとと思う人も。

 

自分だけ優雅にお茶を飲むなんて…と思う人も)

 

 

そんな簡単なことからでいいんです。

 

 

自分だけのために何かをする。

今、自分が喜ぶことを選ぶ。

 

 

自分を大切にする。ってことです。

 

 

小さなことから、はじめて行きましょう。

 

 

 

 

 

 

☆----------お知らせ--------------☆

●無料メール講座・無料メルマガ

【メンタルが楽になる方法】

 

心理セラピー(対面、オンライン) 

初回カウンセリング割引 毎月先着3-5名様

対面は大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山/鳥取/岡山/広島/九州などからもお越しいただいています。

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ

☆--------------------------------☆