「相手が詰めてくる。何も言い返せない」の件。その次の対策。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、

アダルトチルドレン、トラウマetc

心のお悩み解消のお手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

 

 

今日は

前回の記事↓の続きです。

【コミュニケーション】相手から詰問されて、答えられない・・・

 

 

前回は、

 

まずは相手の性格タイプと

コミュニケーションの傾向を知って

 

コミュニケーションを

ちょっと工夫したり微調整してみる

 

というのが対策の一つです、

とお伝えしました。

 


*「相手がどんなタイプなのか

自分がどんなタイプなのか」

については

こちらで説明しています。

気になる方は読んでみて下さい。

お互いの違いが分かる☆「性格タイプとコミュニケーションのコツ」

 

 

 

とはいえ、

 

場合によっては

「そんなこと(上記ピンクの所)ぐらいでは

解決にならない」

ということももちろんあるので

 

その場合は、次なる対策を行っていきます。

 

(今日はここです。)

 

 

「相手側に問題がある」場合でも

 

仕事や家庭、ママ友など

なかなかどうしても避けられない

人間関係って、ありますもんね。

 

 

そういう時は

 

自分を守る方法や

自分を大切にすることなど

を身に付けていきます。

 

 

過去の感情や

トラウマ、恐怖感などが

影響している場合は

それらを減らしていきます。

 

 

ここでやるべきことは

個人個人で違ってくるので

 

個別対応のカウンセリング/セラピーの中で

対策をお伝えして、

ワーク(心理療法)を実体験することで

自分の中に腑に落としてもらっています。

 

 

ここは、いくら言葉で説明しても

本当の意味で理解するのは

やっぱり難しいんですよね…。

 

 

実際にワーク(心理療法)を実体験すると

「なるほど、そういうことか!!!」

「これは初めての感覚です」

となる方、多数です。

 

 

 

そんなふうにワークしていくと

 

だんだんと自分の中で

「この人とは、こうしよう」という

気持ちが固まってきます。

 

 

自分で自然に無理なく

つまり、自信を持って

決めれるようになります。

 

 

例えば

「もうこの人とは、線を引こう」とか

「この人とは、最低限のあいさつのみにしよう」

「それでいいんだ。」

とか。

 

 

または、

「相手のこういう所は、良い所だったな。」

「相手の良い面とは、つながって行こう」

とか。

 

 

ここも人それぞれ、状況によって

さまざまですが、

 

 

自分の中で、いろんな選択を

自信を持って選べるようになっていきます。