自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、
アダルトチルドレン、トラウマetc
心のお悩み解消のお手伝いをしています。
HSP
(ハイパー・センシティブ・パーソン)
でお悩みの方、いらっしゃいます。
繊細さんとも言われたりしてますね。
繊細で敏感な人たちです。
繊細・敏感な性質を持っているために
とても生きづらさを感じる方が多いです。
人それぞれ、いろんな面でしんどさが出るのですが、例えばこんなこと。
↓
人と居ると心が休まらない。
人の態度や顔色の変化にとても敏感で
いろんなことに傷つきやすい
相手の小さな反応・変化などが心にささる
言葉からいろんなことを読み取る、先読みしてしまう
自分の言動をとても気にする。
整頓されてないことが気になる
音が気になって集中できない
部屋の明るさがしんどい、まぶしい。
空気が悪いと苦しくなる。
など
普通の人が感じないことを感じて
日常生活を暮らしているのなら
しんどいことも多いでしょう。
また、普通の感覚の人達からは
なかなか理解してもらえないという
つらさも抱えておられます。
最近、ツイッターにもHSPのことを少し書いています。
HSPと一言で言っても
やはりいくつかの要素が含まれていて
大きく2つに分けると
①物理的な繊細さ敏感さが強くて
生きづらい面と
②心理的な面で繊細さ敏感さが強くて
生きづらい面があります。
この2つの比率は人それぞれです。
①については、もともとそういう傾向であるという場合もあるでしょう。
②については、①が強かったために「後天的に②が強化されて行った」という場合もあるでしょう。
そして、②が強まることで、さらに①が強まってしまう…、
つまり、より気になったりして、悪循環のループが強化されていく場合もあるでしょう。
相乗効果で生きづらさが増していってる、という場合もあるようです。
心理カウンセリング/セラピーなどでの
アプローチによってできることは、
この生きづらさが増すループを止めていくことです。
①のもともと持っている性質は
なかなかすぐには変えられないものだとしても
②の心理面の方は、
心理カウンセリング/セラピーなどで
軽くしていくことができます。
②の心理面のしんどさを軽くすることで
もともと持っていた特質である敏感さ繊細さを
良い方向へ活かせるようになっていくでしょう。
繊細さ・敏感さは、
良い方向へ使えれば
あなたの素晴らしい強みになります。
敏感さ繊細さって
良い面が沢山出てくると
とても幸せな一面にもなるんです。
大切な能力の一つでもあるんですよね。
☆----------お知らせ--------------☆
●無料メール講座・無料メルマガ
初回カウンセリング割引 毎月先着3-5名様
対面は大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山/鳥取/岡山/広島/九州などからもお越しいただいています。
☆--------------------------------☆
公式ラインはこちら
↓ ↓ ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎ただいま期間限定で、登録いただいた方に無料プレゼントをさしあげています。
1.心の悩みを生み出す”心のフィルター”のお話(音声・動画)
2.あなたの心のフィルター・チェックリスト
◎ご登録はこちらから↓(無料)
*ID検索で登録はこちら→ @739uascg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~