自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、
アダルトチルドレン、トラウマetc
心のお悩み解消のお手伝いをしています。
「うまく言葉にできない。うまく伝えられない。」
という悩みを抱えている方もいらっしゃいますね。
カウンセリングに来られる方にも
「言葉でうまく伝えることが苦手」な方は
もちろんいらっしゃいます。
むしろ、そういう方は多いかもしれません。。
そういう方は、
カウンセリングに行こうかなあと思ったときに
「カウンセラーに伝わるだろうか、
理解してもらえるだろうか、
また誤解されて、否定されたり
非難されるんじゃないだろうか…」
など、心配な気持ちになるかもしれません。
たしかに…
カウンセリングの手法によっては、
またはカウンセラーによっては
『解決したい「テーマ」をはっきり言語化して伝えること』
を厳しく求められる場合もあるのかもしれませんが。。
こちらのカウンセリングでは、
そういったことには力を入れていません。
「テーマ」がはっきりしていなくても全然OKです。
「解決したいこと」を分かりやすく言語化できなくても大丈夫です。
「なんとなく、しんどくて」とか
「でも何が原因かとか何が辛いのか、はっきり分からない」
「うまく言葉にできない」
という場合でも、全然大丈夫です。
伝えられるところまで話して下されば、それでOKです。
そこから、こちらからゆっくり丁寧に質問したりして、
何がテーマなのかを整理していきますので、ご安心ください。
質問にもなかな答えられない場合もあるかもしれませんが、それならまた別の方法を取ります。
だから、「うまく話せない」「伝えられるか分からない」という方も、心配しないで大丈夫です。
私は、自分の考えが絶対正しいとは思っていないので
だから、私は「自分の考え方に凝り固まってない」と思います。
むしろ常に自分に疑いを持っていて、
「これでいいんだろうか」と、いつも自分をチェックする目が、自分の中にあります。
それに、私は、「人はみんな違うんだ」ってことをかなり理解しているつもりなので、
どんな話を聞いても「なるほどなるほど。そうなんだなあ。(そう思ってるんだなあ)」という感じです。
だから、他人のお話を、型にはめることなく、決めつけることもなく、そのまま聞ける人間だと思います。
安心してください。
否定したり、批判したり、責めたりもしませんので。
~
そもそも、
うまく言葉にできない
どうしたいかを伝えられない
というような方は、
本当は頭の中で、いろーんなことを考えて
つまり相手や周囲のことを沢山考えてくれてたりします。
誰かを守ろうとしていたり、
人に迷惑かけないようにしていたり、
その内面では
いろんなことに気を遣っていて
で、ちょっと考えすぎで
「言葉が出てこない」
「思ってることを伝えられない」
となっているケースは多いものです。
なかなか周囲の人から理解されないことも多いのですが。。
なぜなら、そういうタイプ傾向の方の比率はかなり低いからです。。
で、
そういう方には、最初から
「あなたの意見をはっきり言うこと」
「あなたの欲求をきっちり伝えること」
ということを求めたりしません。
それは、カウンセリングの中では、そこまでこだわる事ではありません。
というスタンスで私はカウンセリングをしています。
☆-----------お知らせ-----------☆
●無料メール講座・無料メルマガ
初回カウンセリング割引 毎月先着3-5名様
対面は大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山/鳥取/岡山/広島/九州などからもお越しいただいています。
☆------------------------------☆