【ココロメルマガより】男性性・女性性のお話 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、

アダルトチルドレン~様々な悩み解消の

お手伝いをしています。

 

 

【ココロメルマガ】よりお送りします。

---
気づけば12月半ばです。ほんと早いです。

私の方は12月に入ってカウンセリングのご依頼が増えて、だいぶんお仕事に集中しています。



個人的には、今年は年末感が全然ないなあという感覚です。

12月末に、なにも区切り感がないというか…。

引き続き、まだまだもろもろ続いていきますよ感なのかな…。

それとも、もう既に始まっていますよ感でしょうか?^^

不思議なものですね。。^^



人の心は、自分の内側以外からも影響を受けています。

例えば、天気、月の満ち欠け、星の影響(引力など含めて)、世界情勢、よく見るテレビ・ネットの影響、所属グループからの影響などなど

自分の心が何につながりやすくなっていて、どういう所からの影響を受けやすいのかを知っておくといいですね!

 

自分を客観的に見ることができると不安も減ることでしょう。



さて、ここ最近私の周りで旬なテーマといえば、「男性性・女性性」「父性・母性」のお話でしょうか。

ここ1-2か月、偶然にも、何人もの方からこのお話を聞いていまして、何人かの先生からこのテーマについて学ばせていただく機会がありました。

こんなに一度にいろんな方向から「男性性・女性性」のお話が入ってくるので、今、必要な何か大切なメッセージが含まれているんだろうなあと思ったりしています。

なので、このタイミングにこの辺りの学びを深めておこうと思って、今、取り組んでいます。

一言で言うと、
「男性性」とは、「男性的な性質・性格」のようなことです。
「女性性」とは、「女性的な性質・性格」のようなことです。

誰の心の中にも、男性性と女性性の両方の性質があります。男性の中にも女性性があり、女性の中にも男性性があります。

自分の心の中の「男性性・女性性」がバランスが取れていることが大切です。どちらかだけでは良くないんですね。

自分の中の「男性性・女性性」の割合が大きく偏っていると、バランスが悪くなり、何かしらのしんどさ、生きづらさが出てきてしまうのです。

自分の中の「男性性・女性性」の両方を良い塩梅で使える(状況にあわせて発揮できる)ようになるといいのです。

簡単に言うとこういうことなんですが、もう少しまとまってきたら、また皆さんにもお伝えしていけたらと思います。


ちなみに、先日のメルマガでは、次は「コミュニケーション」についてお伝えしたいと書いたのも忘れていません!

このように、お伝えしたいことはいろいろあるのですが…今月はなかなかの多忙でして…ちょっと進んでいませんで、、ごめんなさいです。汗。



とはいえ、書く気は満々ですので^^もう少しお待ちくださいませ

 

 

それでは、今日はここまでにしましょう。

今週は寒くなるようです。
体調等に気を付けてよい一週間をお過ごしください。

 

ーーー

●無料メルマガ配信中

⇒『中田詩子のココロメルマガ』お申込みフォーム

 

 

 

 

☆-----------お知らせ-----------☆

●無料メール講座

【心の壁を超える方法】

 

●無料メルマガ配信中

⇒『中田詩子のココロメルマガ』お申込みフォーム

 

心理セラピー(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ