【コミュニケーション】分かっているけど言えない。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、

アダルトチルドレン~様々な悩み解消の

お手伝いをしています。

 

 

ここ最近、私の周り(お仕事、研修、自分のこと等ひっくるめて)でよく浮上しているテーマといえば、やはり一つは「コミュニケーション」のことかなあと思います。

 

職場、親子関係、婚活、パートナーシップなどで、「コミュニケーションがうまくいかない」というお悩みの相談は多いです。

 

「言うべきことを言えない」

「言ったらいいはずのことでも、言えない」

「どんなふうに言ったらいいのか分からない」

など、様々な場面で聞くお話です。

 

「言ったらいいのは分かっているけど」

言えないんですよね。

 

だから苦しんでいるわけですよね。

 

 

「言ったらいいのは分かっているけど、言えない」となってしまうのは、

 

そこには、ちゃんと大切な理由があるので、そこの所をしっかり見ていってあげるといいんですね。

 

相手が怒りそう、攻撃されそう

傷つけられそう

分かってもらえなさそう

批判されそう、

バカにされそう

など、人によってみんな違う、大切な理由がありますから。

 

 

コミュニケーションのパターンて、自分がこれまでずっとやってきたコミュニケーションのスタイルをそのまま続けてきているということって、とても多いものです。

 

子どもの頃からずっとそのやり方をしてきている場合が多いので、自分にとっては、それが当たり前のやり方で、そこに疑いを持たずにそのまま続けてきている場合もよくあります。

 

それもあって、「自分のコミュニケーション方法がどうなのか?」というのは、自分ではなかなか気づかないものです。

 

 

もちろん、コミュニケーションて正解・不正解とかではないし、その人らしさが自然に出ていて、自分も相手も良い気持ちでいられるコミュニケーションが一番だはと思います。

 

ですが、自分も相手も、またはどちらか一方が、いつも嫌な気持ちになるようなコミュニケーションになっている場合は、

 

どこかを変えていくことで、もっと楽で気持ちのいいコミュニケーションに変化させていくことはできます。

 

 

とはいえ、「どこかを変える」というのは、「あなたが悪いからとか、あなたが間違っているから、あなたが変わりましょう」というような意味ではないです。

 

ほとんどの場合、「あなたが悪いとか、あなたが間違っている」とかではないし、もっと別な大切な見るべきポイントがあるのです。

 

 

セラピーの中では、「うまくいってないコミュニケーションの中で何が起きているのか?」を言葉で説明もしますが、

 

言葉で説明したたけでは、多くの場合は、心から納得して行動変容までは行かなかったりするので、

 

その場合は、実際の心理ワーク(心理セラピー)を体験していただくことによって、

 

自分のコミュニケーションのうまくいっていないポイントに気づいていただいて、それをどのように変えていったらいいのかを体験によって知っていただいて、習得していただいています。

 

 

「言葉で説明して簡単に伝わること」と、「いくら言葉で繰り返し解説しても、心から納得・理解するのは難しいこと」って、やっぱり誰にもあります。

 

その2つにはどういう違いがあるかというと、

 

前回までのメルマガでお話していたような“心の奥に刻み込まれた観念、無意識の心の思い込み・ブロック”のレベルのものは、

 

言葉でいくら説明されても、どんなアドバイスを繰り返し受けても、それを心から納得したり、実行するのは難しいものです。

 

自分の意思の力や心がけや努力などで変えていけるレベルのものではないということです。

 

表面の層の”思考”レベルではなく、もっと深い心の奥の層(無意識の層・潜在意識)にしみ込んでいるものだということです。

 

そうなっているのは、それ相応のしんどかった体験や深い思いがあるってことです。

 

そういう思いは大切にしてあげないといけません。

 

なので、自分の意思の力や心がけや努力などでは、なかなか変われない深いレベルのものは、心理ワーク(セラピー)の中で“体験”をすることで、変えていくといいんです。

 

 

 

☆-----------お知らせ-----------☆

●無料メール講座

【心の壁を超える方法】

 

●無料メルマガ配信中

⇒『中田詩子のココロメルマガ』お申込みフォーム

 

心理セラピー(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ