【プライベート】うちの旦那さんのお話2 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、アダルトチルドレンはじめ

様々な悩み解消のお手伝いをしています。

 

 

今日は、【プライベート記事】うちの旦那さんのお話でお送りします。

よろしくお付き合いください☆

 

 

うちの旦那さんの(ある意味)すごい所、それは、、

超テキトー、ダラダラしまくり、いつも寝転がってる(重力に従順!?)、ずーっとテレビを見続けてもあきないらしい、同じことの繰り返しも楽しめる、新しいものを探し求め続けない、

という所です。。!

つまり、「目の前のことを幸せ」と感じられる力がすごいんでしょうね!

今が幸せで満足と思える力。足りないと思わない。もっとより良く変えようとか思わない感じ。

 

でも、そのおかげで?、我慢とか努力とか向上心のようなものは、だいぶん少な目なタイプの人です。

良い会社行って、出世して、偉くなって、沢山稼いで、とかいう気持ちはあまりないようです。。良い服着て、いい時計とかして、パリッとしてステキとかスゴイとか思われたい、とかもほぼないようです。。

目の前の”楽しい”とか”気分良くて心地いい”ことが大事なよう。「のんびり、それなりに~」でいいって感じで。

 

もちろん、旦那さんのこういう所は、良い面でもあり、時に、ちょっと良くない面にもなりますよね。。

人によっては、旦那さんのようなタイプは「物足りない~、もう少し〇〇したら?」と思う人も居るんだろうと思います。

 

私自身、昔は特に、すごく頑張る人だったので、旦那さんとは正反対の感じだったんです。

だから、旦那さんのダラダラ&テキトーさは、昔の私にとってはかなり新鮮レベルで、しかも、一緒に居るのがすっごい楽~と思いました。

 

今でも旦那さんのそういう所、たまに尊敬しています。。
今となっては、たまに ですが!

こういう人は、どんな環境に居ても、それなりに幸せ感じて、満足して生きていける人なんだろうな~と思ったりします。

それって、ある意味だいぶんすごいことだと思います。。

 

あ!旦那さんの名誉のために?言っておくと、彼には他にも良い所はいろいろあります。

 

旦那さんと私は出会った頃は、まさに「足して2で割ってちょうどいい」感じでした。。

旦那さんは、人懐こい(慣れ慣れしい!ぐいぐい来る!)、人の気持ち分からない(深読みしない、空気読まない)、鈍感!(細かいことは気にしない)、けんか強い(言いたいことを言う)、自分に自信がある、会話もテキトー(人の話聞いてない!なかなか伝わらない!)

特に出会った頃は、あまりにジャンル?が違いすぎて、、おかげで、当時の私にとっては気楽な人でした。

分かり合えることなどは早々にあきらめていたので、期待することもあまりなく、楽な楽しい関係。

逆に、そんなおかげで親しくなれたんでしょう。
怪我の功名!?

 

そして、数年後に結婚して、そしてさらに数年後、

「最初、魅力に感じていたことが、後々だんだん嫌に感じてくる」という「夫婦天敵の法則」に若干はまりつつも、、

そこまでもめることもなく、現在に至ります。

 

今でも、言い合いとかは普通にしますけど。

でも、だいたいは「うちらは、ここに関しては平行線だしねー。この件は、何回話しても相容れないもんねー。もう仕方ないよねー」とかで停戦合意?する感じで^^;

 

「仲良く居れるようにする」という前提で、

沢山話す、できる範囲でなるべく一緒に過ごす、などの心がけをしてきたからかなと思います。

 

あと、相手に期待しすぎない(相手に依存しすぎない)関係、個々が自立した上での関係で居られたことも大きかったかなと思います。

 

心理学やカウンセリングのおかげでというところも、おおいにあると思います。夫婦円満の秘訣を知ってると知らないでは、大違いですもんね☆