”人とつながること”の大きな誤解。つながり方はみんな違う。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、アダルトチルドレンはじめ

様々な悩み解消のお手伝いをしています。

 

 

「人とつながることが大切です。」

「人と一緒に何かをすること、

人のために何かをすることが

幸せの秘訣です。」

 

とか、皆さんもよく耳にする話ではないでしょうか?

 

 

私ももれなく、こんなお話は

何度も何度も何度も色んな所で、

色んな人から聞いてきました。

 

「人とつながることが大切。つながりなさい。つながりなさい。つながりなさい」

「みんなで一緒に。みんなで。みんなで。円満に。楽しく。」

って。。

 

 

そう、もちろん、そのとおりでもある。

けれど、場合によっては、そのとおりとは限らない。。

と私は思っています。

 

というか、、

 

全然、そのとおりとは限らない。!

 

今となっては、私はそう思っています。

 

 

つながり方にも、本当に色んなやり方があるので。

 

 

「みんなで一緒にワイワイ楽しく」

「沢山の人とつながって、友達が沢山」

「誰からも好かれて、どんな人とも仲良く円満な人間関係ができる」

だけが良いわけじゃないですね。全然。

 

それ以外にも、いろんないろんな

つながり方、付き合い方がありますね。

 

 

私は、周りの多くの多数派の人達と、同じようにできなかったんです。

たとえ表面上は出来てたとしても、心の底では少し無理してたし、

かすかに疑問を感じていました。

 

「つながれつながれつながれって、

皆が言ってるけど、私はそのつながり方は

本当は苦手なんだよな・・」

という感じで。

 

なので、結構長い間うっすらと悩んでいました。

 

 

けれど、ある時、自分にとっての幸せなつながり方が、とうとう見つかりました。

 

その時、「私は、このやり方で良かったんだな・・」と、とても安心しました。

 

 

皆さんもぜひ、自分なりのやり方を見つけて、それを大事にしてください。