心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。
人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、アダルトチルドレンはじめ
様々な悩み解消のお手伝いをしています。
日常の人間関係の中でも
ギブ&テイクってありますよね。
与えるものと受け取るものが
バランスが取れているのが良い
というお話です。
何か頂き物をしたら、同じぐらいのものをお返しする
のような感じで、私たちも日常生活の中で
自然と行っている場合もあるでしょう。
人間関係の中で与える&受け取るのバランスは大切で、
ギブ&テイクがうまくできていると
良い関係性が続きます。
どちらかが与えすぎていたり
どちらかが受け取り過ぎていると
良い関係が崩れてしまうのです。
(*注:トータルで見た時にです)
ギブ&テイクのバランスが保たれていると
良い関係性が続くと言われます。
なので、
良い関係性を続けたい相手には
ギブ&テイクのバランスを意識してみましょう!
ただし、ギブ&テイクにもいくつかのポイントがあります。
ギブ&テイクの法則があてはまる状況とそうではない関係性があります。
例えば、
幼少期の親子関係は、ギブ&テイクの法則はあてはまりません。
親が子に一方的に与える関係です。
(*このブログを読んでいる方は、
受け取り下手の方の方が多いと思います。
まずは充分受け取ることが大事な方が多いですね☆)