【トラウマ】実は水面下で大きな心のダメージを長期的に受け続けていたケース | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト・中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手・自信がない・トラウマ・アダルトチルドレンはじめ

様々な悩み解消のお手伝いをしています。

 

 

日々カウンセリングをしてる中で

大変な幼少期を過ごしてこられたんだな・・

という方はやはり多くて

 

ただ、その大変な状況というのは

身体的虐待等のトラウマ体験などの

誰の目から見ても明らかに大変な状況

というもの以外にも

様々な状況があります。

 

特に目立った出来事、事件などはなく

突発的なトラウマ体験があるわけでもなく、

一見、表面的には、それなりに幸せな

恵まれた家庭のように見える場合でも

 

少し掘り下げて話を聴くと、

”実は水面下で大きな心のダメージを

長期的に受け続けていた”

という場合もよくあります。

 

ゆるやかで長期的な心的ダメージです。

これもトラウマとなる体験の一つです。

 

一見、周りの人からは分かりにくかったとしても

これもとても大きなダメージになります。

 

 

ゆるやかで長期的な心的ダメージというのは

なかなかやっかいでもあります。

 

ご本人も「なんか分からないけどしんどい」状態だったりします。

でも、「自分は、虐待などなかったし、親も身の回りの世話をしてくれてたし、普通に恵まれていた」と言われる方も多い。

「自分がしんどいことに気づいていない」場合もあります。

 

自分自身に何が起こっていたのか、

まずはそれを知るだけでも

心の整理がついて、少し心が軽くなることでしょう。

 

「知る」「認める」というのも大切なステップです。

 

 

でも、「知る」だけでは変われないことも多い。。

 

なので、その次のステップとしては

今のしんどさから抜け出して、さらにパワーアップしていくために

メンタルの変化を起こしていくのです☆

 

 

メンタルの変化は、日々の生活の中で

自分の努力等で起こすこともすごく頑張ればできるかもしれませんが

トラウマに関しては、一人で取り組むのはやはり少し難しいかなと思います。

 

なので、ここは専門家の力を借りてみるのはとてもおすすめ、と私は思っています。

 

とくにトラウマは、一人で向き合うのが難しい悩みの代表的なものの一つです。

専門家との二人三脚がおすすめです。

 

 

あなたも早くトラウマから解放されて

本来の自分を取り戻して、

幸せな時間を沢山過ごせたらいいですね☆