心理カウンセラー【大阪】・中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマをはじめ、
自信がない、不安、生きづらいなど
人間関係の悩み克服・ストレス解消のお手伝いをしています。
お正月休みも今日で終わり、明日から
社会復帰(仕事始まり)という方も多いことでしょう。
今年は特に長期連休だった方も多いでしょうし
社会復帰も余計しんどくなるかもしれませんね。。
うちの旦那さんも会社員で明日からなので
今日はもう朝から明らかに表情が違う。。
悲壮感が漂っている様子です。。^^;
私も長年会社員をしていたので、
この連休明け前日の救いようのない気分は、、
よくよく知っています。。><
そして、
連休明けの職場のデスクルームの
しーーーーーーーーん
どよーーーーーーーん
という空気は、
ずーーーーーーーーん
という相当な重みがありました。
会社で働くってすごいことだと思います。
今でも日々、旦那さんから会社の色んな話を聴く中で
「会社員あるある」的な話には
だいぶん熱く力説してしまう自分が居まして^^;
「上層部がもっとこうしたらいいのにー」とか
「会社がもっと若い子の適材適所を見てあげたらいいのにー」とか
「なんでそんなシステムを続けてるんやろー」
とか会社組織の話については、つい燃えてしまうんですが・・^^;
でも、なかなか思うようにいかないのが会社ですよね。。
会社って、いろんな考えの人が集まる場所。
自分とは常識が大きく異なる人が集まる場所。
攻撃的な人もいる。
話が伝わらない人もいる。
ずるい人もいる。
本当にいろんな人が居ますもんね。
そして会社は
「嫌な人とはつき合わない」「嫌なことはやらない」
がなかなかできにくい場所ですもんね。
我慢することが沢山ですよね。。
うまくやれる人が得することもあるでしょう。
「良い人」「優しい人」だけでは辛い思いをすることも多いかもしれません。。
自己主張しないと、時に抵抗しないと、損ばかりになることもあるかもしれません。。
もちろん会社の環境にもよりますが、
お話を聴いていると、だいぶんハードな環境
にいるクライアントさんはやはり多いですね。
もちろん、会社員であることのメリットや
守られている部分もあるでしょうが、
色んな状況の中で会社員であることを選択しているのなら
やっぱり色んな困難や難題を簡単にかわして
できるだけ心地よく楽に楽しくそこに居られるといいですよね。
そして、どんな環境にいても、
自分の本来の力を発揮できるようになれたら、とてもいいですよね。
(心理カウンセリング/セラピーで変えていける部分は多いです。)
会社に居る時間てとても長いから、会社員生活が少しでも心地良くなるとだいぶん幸せですね☆