心理カウンセラー【大阪】・中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマをはじめ、
自信がない、不安、生きづらいなど
人間関係の悩み克服・ストレス解消のお手伝いをしています。
理想の自分になれない、目指す自分の姿になれない。
こんな時、私達はとても苦しいですね。
理想の自分になれない、目指す自分の姿になれない。
にも、いろんな状況がありますが、
今日は、中でも、こんな場合の時。
恋愛で、私は彼が好きだけど、彼は私のことが一番ではない。
営業職でバリバリ活躍したいのに、自分は営業が向いていない。
私はリーダーのポジションにつきたいのに、いつもサポート側に回される。
どれも、とても辛い状況です。。
いつも色んな努力や挑戦をして、
目指す自分、理想の自分を
手に入れようと頑張ってきたけど
「なりたい自分になれない」
「理想としている自分像になれない」
という状況。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
「なりたい自分になる」
「理想としている自分像になる」
には、いったいどうしたらいいのでしょうか?
ポイントはいくつかあって、
【ポイント・その1】
それは、本当の望みなのか
心からそうなりたいと思っているのかという、
「本当の望み」に気づくことが
まず大切です。
本当は望んでいないことを
「心からそうなりたい」と
思ってしまっていることって結構あります。
【ポイント・その2】
「その望みは本当に手に入るものなのか
頑張れば得られるものなのか」
について見極める必要がある場合もあります。
【ポイント・その3】
なりたい自分になるための行動を
止めているものがあるのなら
それが何なのかを見極めて、
そして、その止めている心理的ブロック
のようなものを取り去って行くというのが一つ。
*今日は【ポイント・その2】について書きたいと思います。
例えば、猫が犬に憧れて、
「私は猫じゃイヤだ。犬になりたい。」
と、どんなに頑張っても
猫は犬にはなれないですよね。。
どうしても、そうなれないものを
例えば10年20年…と、
涙を流すぐらいの努力をして
自分にむち打ちながら、
追いかけ続けてきたとしたら…
それは、どう思いますか?
報われない努力を
ずっとし続けているとしたら
それはつらいことすよね。。
大切な時間やそこに注いだ気持ちが
もったいないかと思います。。
いつまで、その努力を続けますか?
~
とはいえ、
「そんなこと、自分でも頭では分かっている。
でも、もしかしたら変われるかもしれない。
もしかしたら、手に入るかもしれない。
だから、あきらめきれない」
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
自分の頭では、もう半分は分かっている。
「夢見てるだけかも。幻想かもしれない」と。
「このまま求めていても、きっと難しい」と。
それでも、
どうしてもあきらめきれなくて
なぜか追い求め続けてしまうんですね。。
そんなふうになる心のメカニズムがあります。
あなたが現実を見られなかったり、
頭では分かっていても切り替えられないのは
その原因がちゃんとあります。
あなたが逃げているとか弱いとか
あきらめがわるい、執着が強くて
だめな人とかではないんです。
そういうふうに自分を責める必要はありません。
あなたがその理想を追い求める理由がちゃんとあるんです。
そこのところを、一度よく見ていってあげるといいんです。
あなたの心の奥で、
あなたをそのように動かしている
無意識の心のシステムが動いているのです。
その無意識に動いてるシステムに気づいてあげて
その無意識のシステムを変えていったらいいのです。
(心理セラピーで取り組めます。)