【プライベート】故郷の友達が遊びに来てました♪ | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、

対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など

人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

 

今日は【プライベート】のお話です。

 

今年の夏は、結構遊んでいます♪

 

遊びも仕事も充実の夏になっています。

 

遊ぶこと、寄り道すること、回り道することも

ほんと大事だなーと思います。

 

 

昨日は、実家の島根から、

中学校の時の部活友達?が

夏休みをとって遊びに来てました♪

 

 

大阪の街を歩いたり・・

 

 

パンケーキで幸せ~~~♡ になったり・・

 

 

チャネリング・タロットカード・引き方ミニ講座をしたり~

(リクエストされたので!)

 

 

 

彼女は中学校のバレー部の友達で

そんな思い出話↓も出て、懐かしかったり・・。

 

 

私たちの時代の?運動部は、

どなられたり叩かれたりというのは

割とよくあることでした。

 

ミスしたら、先生の靴が飛んで来たり^^;

失敗したら、校庭3週走ってこい(怒)とか

体育館のステージの上で大声で歌えとか^^;

 

 

今の時代では、こういうのは

もうだめなのかもしれませんが。。

 

 

でも、当時、こういうふうに

厳しく怒られても

そんなにダメージはなくて、

そんなに傷つかなかったんですよね。。

 

 

チームのみんなが居たし、

全員同じように怒られていたし。

 

それと、

先生が理不尽に怒ってるわけではないことや

自分を嫌いだから怒ってるわけではないことが

ちゃんと伝わっていたからかなと思います。

 

ここ、大事かなと思います。

 

 

人を叱るとき、厳しいことを

言わないといけない時も

 

なんで怒っているのか、

なんで厳しく言っているのか

相手に伝わりさえすれば、

 

表面のやり方はどうあれ、

良い方向へ行くと私は思います。

 

けど、この伝えるのが難しいんですけどね・・^^;

 

 

と、また、ついつい

心理の話になってしまってますが^^;

 

 

話を戻すと・・・

 

中学時代って

友達関係もどんどん難しくなって、

勉強もしないといけなくなって

色々大変な時でしたが、

 

部活は楽しくて、

そんな中でできた大切な友達。

 

こうやって大人になってからも

たまに会って話せて

一緒にスキーやらダイビングやら

海外旅行まで行ったりできる

貴重な友達♡

ありがたいなあと思います。

 

 

本来、私は、

友達は変わっていくものだと

思っています。

 

各人の生きる場所が変われば

それに伴って、

一緒に過ごす人間関係も変わっていく。

 

それが当然だと思うし、

それでいいと思っています。

 

無理して、

過去の友達や人間関係に

こだわり続けたり、

 

仲良くし続けなくては・・と

とらわれる必要はない。

 

 

そんな中で、こうやって

たまたまお互いの気が合ったり

タイミングがあったりして、

楽しい関係が続く友達が居てくれるのは

嬉しいことだしありがたいなあ~と思います^^

 

 

 

中学の頃は、同じ場所にいて

同じようなことをしていた友達が

やがてそれぞれ違う場所で生きるようになって、

 

誰にも、その人の人生のテーマがあって、

その人が大切にしているものがあるんだなということに、

 

昨日もそうだったけど、

 

最近つくづく・・心打たれます。

 

 

その人が大切にしていることがあるってことが

なんだかとても愛おしいというか、、

一人一人の人生をとても尊重する気持ちになります。

 

なぜなら、

その人がそれを大切にしているのは

そこにはそれなりの理由があるからです。

 

そして、それがあなたという人なんだ。

というか・・

 

 

あまりうまく表現できませんが・・

 

カウンセリングをしていても

そんなふうに思うことはとても多いです。