その人の一部が嫌いでも、全部が嫌いなわけではない。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、

対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など

人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

今日は、人間関係のコツを一つご紹介します。

(職場、友人、ママ友、ご近所づきあい

などでも使えるコツです。)

 

 

それは、

相手の人の一部が嫌いだとしても、

相手の人全部が嫌いというわけではない

という考え方です。

 

 

人は、沢山の(性格、キャラクターの)要素の集合体です。

 

なので、その人を構成している

沢山の(性格、キャラクターの)要素うちの

 

1つか2つの部分は

あまり好きではない、合わないとしても、

 

(全部で1000個として)

残りの998個、999個の部分は

別に嫌いではない、まあ好きかも。

 

ということって、あります。

 

 

例えば、Aさんの

お金に対する考え方は

あんまり賛成できないけど、

Aさんの明るさとか

一緒にいると楽しいところとかは好き。

という感じです。

 

 

こういう場合は、

Aさんのお金に対する考え方が

嫌だから、Aさんとの付き合いを

全部辞めてしまうと、

とてももったいないですね。

 

言いかえると、

Aさんのお金に対する考え方が嫌いだから、

Aさんの全てが嫌い 

と勘違いしてしまうと、もったいない。

 

人間関係が狭まってしまいます。

 

 

なので、

Aさんの良い面とは、

つきあっていけたらいいですね。

 

 

一部が嫌でも、

全部が嫌というわけではない

というふうに、

ひとまとめに一緒にしてしまうことなく、

分けて考えられると

 

Aさんの良い面と、楽に

つきあいを続けていけますよ!!

 

 

これ、人間関係におけるとても大切な考え方です。

 

 

 

 

☆初回カウンセリングの割引サービス☆

 

毎月先着5名様の限定で、初回カウンセリングの割引サービスをさせていただいています。

通常料金 10000えん ⇒ 5000えん 

にて、ご提供させていただきます。

 

4月分【満席】

5月分【満席】

6月分【満席】

7月分 【2席増席⇒満席】

8月分の募集開始 7/21  18:00~

 

●お申し込みはこちらからどうぞ⇒クリック