心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、
対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など
人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。
人とのつながりが大事って
最近よく耳にしませんか?
人とつながることって
皆さんはどんなイメージを
持っておられるのでしょうか?
人が集まるグループに参加して
参加者のみなさん全員と良い関係を築くこと?
そこで笑顔で円満で楽しく過ごすこと?
和気あいあいと、グループに溶け込むこと?
よくフェイスブックにアップされているような?
つながり というと
そんなイメージを持たれてる方も
多いのかもしれませんね。
もちろん、そういうつながり方も
とてもいいと思います。
集団に属して、その中で
居場所を感じられて
安心して関係を築いていく。
それも一つの大切なつながり方ですね。
一方で、つながりって
そういうグループでのつながり
だけではないですね。
例えば、
1対1の人間関係とか
フェイスブックなんかにアップしない!
水面下の大切な人間関係とか^^
私、個人的には、
↑そういうつながりって結構多くて、
とても大切なつながりです。
私、個人的には、
集団で話すより
個別で話した方が
相手のことをストレートに
沢山知れるし、
個人的な話がしやすいし、
だから、深く話せるしで、
とても面白いな~って思います。
集団の
”みんなが居る”って感じや
”みんなで、なんやらかんやら
がちゃがちゃ言い合って楽しい”
”その場のノリ・雰囲気”
みたいなのも好きですけど^^
少人数になればなるほど
個々のメンバーとの関係は濃くなるので
楽しいかな~!
~~
世間で流行っている
”つながり”が大事 っていうのに
振り回されすぎないようにしましょう!
あなたにとって、大切な人間関係を
あなたのやり方で大切にしましょうね^^
人間関係は、
あなたを成長させてくれたり、
あなたをあたたかい幸せな
気持ちにさせてくれたり・・
人との関わりは、本当に宝です。
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メール講座/無料メルマガ