心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。
大阪・関西を拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、
対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など
人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。
前回の記事
摂食障害(過食)、食べ過ぎるのを止められない心理 で、
摂食障害を引き起こす原因のひとつに
人間関係、コミュニケーションがある
と書きました。
それについて、
もう少し詳しく補足したいと思います。
人間関係、コミュニケーションで
嫌な思いをしたときにも
過食につながりやすかったりします。
自分では、はっきり気づいていない
場合が多いかもしれませんが、
イライラや
本当は嫌だったという気持ちや
悔しさ、腹立たしさ
さみしさ、悲しさなど
場合によって様々な、苦しい感情を
実は感じていたりします。
例えば、
相手に嫌なことをされたけど、
やめてと言えなかった、言い返せなかった、
自分だけ我慢する状況なった・・
または、
良い関係性で接したい
うまく楽しく話したい
その場に溶け込みたい
と思っているけれど、
うまくできなかった・・
など。
つかみどころのない思い、
行き場のない思いがありませんか?
それらの苦しい思いが
過食につながっていったりするのです。
食べることを我慢する
食欲を抑える、まぎらわす
ダイエット
などを意思の力でやろうとすると
とてもとても大変です。
そこにはどうしても無理が生じます。
食べないように と強く思えば思うほど
「食」にとらわれてしまします。
これは、自然な、人間の脳の仕組みです。
なので、意思の力で
無理矢理頑張らなくていいように
心理セラピーなどを利用して、
あなたの心(潜在意識)を
変えていく方が、
断然楽ですし、近道なんです。
☆----------お知らせ------------☆
●無料メール講座/無料メルマガ