【アダルトチルドレン】わがままなの?無責任なの?自己中なの? | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

大阪・関西を拠点に東京・全国で

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、対人恐怖など

人間関係(親子、職場、夫婦、恋愛など)の

悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

私のところにカウンセリングを

受けにこれらる方にわりと多いのですが、

 

「私はいつも自分のことばかり考えています。

他人のことを考えてあげられません。」

「後輩や部下を育てるのが負担です」

「結婚や子育てなんて、そんなしんどいことやりたくない」

 

など、言われる方たちがいます。

 

 

これって、、

 

無責任な人

自分勝手な人、自己中心的な人、

心が成長していない”子ども”な人

なのでしょうか?

 

一見、そう見えるかもしれませんが。

 

 

ところが、、ほとんどは逆

という場合が多いんです。

 

無責任な人 

自分勝手、自己中心的な人、

子どもな人、 

ではなくて、

 

逆に、

責任を背負いすぎている人たち。

他人の責任を過剰に背負ってきた人たち。

 

 

子どもの頃から、ずーっとそれをやってきた人たちだったりします。

(アダルトチルドレンとも言えるかもしれません。)

 

子どものころから、

”大人の役割”をせざるをえなかった。

(子どもらしくいられなかった)

 

いつも周りに気を遣って、

他人の気持ちの面倒をみて、

他人の気持ちの責任を背負ってきた。

 

 

子どもの頃から、今まで何十年も

そんなしんどいことをやってきたのかもしれません。

重い重圧、プレッシャーを背負ってかもしれません。

 

 

だから、

他人の責任を背負うなんて

”もう”こりごりです。

”もう””二度と”いやです。

という気持ちなのです。

 

”もう”そんな重いもの引き受けるのは無理です。

私なんかに、ちゃんとできるはずがない。

という気持ちになるのです。

 

 

だから、普通(?)の人が

そこまでプレッシャーに感じないことを

過剰にプレッシャーに感じたり、

 

普通の人が、60%程度できたら十分だと思っているようなことを

100%やらないといけない と思っていたり、

 

全部、自分がやらないといけない。

自分がすべての責任を持って引き受けないといけないと思っていたり、、

 

”責任”をとてもとても大きな重い重圧に感じています。

 

つまり、

”責任感”がとてもとても強いんです。

 

 

それだと、いろんなことに取り組むのが

とてもこわいし、

普通の人より勇気がいるし、

心の中はプレッシャーでいっぱいだし、

とてもエネルギーを使うし、

疲れるし、、

とても大変です。。

 

だから、

「もう二度と、そんなこと(誰かの面倒見てあげるとか)したくない。

私には、ちゃんとできない」

と思うんです。

 

小さい子どもの頃から、

そんなに大きなものを背負ってきたなら

そんな気持ちになってしまうのは、当然ですよね。。

 

あなたは悪くない。

 

なので、

 

過剰にプレッシャーに感じる

責任感が強すぎる

他人の面倒をみてしまう(自分中心、自分勝手にできない)

 

という傾向の人は、

 

その重荷を下ろしていくことです。

 

過去から背負ってきた

沢山の重荷を下ろしていくと

とても楽になりますよ。

 

 

☆----------お知らせ------------☆

●無料メール講座/無料メルマガ

 ⇒ご登録は、こちら

 

ただいまご提供中の全メニュー

心理カウンセリング

お申込み・お問合せは⇒こちらへ