こんにちは。
アダルトチルドレンと対人恐怖症の
心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。
大阪・関西を拠点に
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)で
悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。
私は心理セラピーを行う時、
これまで学んできた様々な手法の心理療法を取り入れていて、
その時のクライアントさんに一番合ったものを使ってセラピーしています。
その中の一つに
心の深い所にある「あなたを制限している思い込み」
(=メンタルブロック、禁止令などとも言います)
を書きかえていくセラピーがあります。
私達の中にある「~しなければいけない」「~してはいけない」という、
やっかいな思い込みを扱います。
私達は、この「~しなければいけない」「~してはいけない」に無意識のうちに縛られているために、くり返し同じパターンの悩みが生じていたり、無意識のうちにいろんな制限に苦しめられて、生きづらい人生を送ってしまうのです。
一般的に、私たちのほとんどが、いくつかの思い込み(メンタルブロック、禁止令)を持っているものですが、その種類や人生への影響度の強さは、人それぞれです。
その方の性格や過去の経験や家族構成やその他様々な要因により、様々な種類、強さのメ思い込み(メンタルブロック、禁止令)ができます。複雑に絡み合った強固な思い込み(メンタルブロック、禁止令)をいくつも持っている方もいらっしゃいます。
もちろん、思い込み(メンタルブロック、禁止令)ができるのは「ご本人が悪い」「ご本人のせい」ということではありません。幼少期の家庭環境や、その後の人生の人間関係の中で、辛い経験や苦しい体験をした中で、やむをえず作られたものです。
ただ、その思い込み(メンタルブロック、禁止令)を持っていると、人生がとても生きづらく、辛いものになる場合が多いのです。同じ失敗、同じ問題の繰り返しが起きたりします。
仮に、この思い込み(メンタルブロック、禁止令)の存在に気づくことができたなら、
日常的にアファメーションなどをすることで、自分の力で変えていけるものレベルのものもありますが、
多くは、自分の力で変えていくにはとても長い時間がかかったり、心の奥底にしみこんだ根深い思い込み(メンタルブロック、禁止令)になると、なかなか自分ひとりでは簡単には変えられないものもあります。
心理療法でそれらを短時間で変えていくのです。
まずは、ご自身がどんな思い込み(メンタルブロック、禁止令)に苦しめられているのかを特定していきます。その後、それらを書きかえる心理セラピーを行います。
根深い思い込み(メンタルブロック、禁止令)を変えるには、いくつかのステップを踏む必要があります。そのステップを確実に踏んで、なるべく短時間で思い込み(メンタルブロック、禁止令)を変えていきます。
〇思い込み(メンタルブロック、禁止令)の例
- 私は存在してはいけない、ここに居てはいけない
- ありのままの自分ではいけない
- 私は重要な(価値ある)存在ではない
- 〇〇ができないなら価値がない
- 自分の性別ではいけない
- 人に愛着・愛情を感じてはいけない
- 人と親しくなってはいけない
- 人を信用してはいけない
- 目立ってはいけない
- 集団に属してはいけない
- 子どもでいてはいけない(子どもらしくしてはいけない)
- 成長してはいけない、自立してはいけない
- 自由に行動してはいけない
- 自分の人生を生きてはいけない
- 自分で考えてはいけない
- 特定のことを考えてはいけない
- 自分が感じたいように感じてはいけない、感情を感じられない、〇〇という感情を感じてはいけない
- 健康でいてはいけない
- 楽しんではいけない、ゆっくりしてはいけない、休んではいけない
- 欲しがってはいけない、望んではいけない
- 達成してはいけない、成功してはいけない、 など
思い込み(メンタルブロック、禁止令)を書きかえるセラピーはとても強力です。
----------------------------------
◎無料メール講座/無料メルマガ
----------------------------------