心理セラピーで逆に傷ついたりしてませんか? | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。


アダルトチルドレンと対人恐怖症の

心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。


大阪を拠点に

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や

心理学講座を行っています。

 

 

セラピストの言葉で傷ついて

いっぱいいっぱいになっていたり・・・

 

セラピストに言われた言葉に

本当はすごく腹が立ってるけれど、

そのやり場がなくて苦しんでいたり・・

 

やっぱり自分が悪いのかなと自分を責めたり・・

 

セラピストのアドバイスを全部聞き入れて

必死で取り組もうとして苦しんだり・・

 

 

そういう方が、なんか多いなあと思います。。しょぼん

 

 

あと、本を読んで、

その本をすごく信じていて

逆に苦しいことになってしまっている方

多いなあ・・と思います。

 

 

セラピストも人間で、

本当にいろんなセラピストがいるし、

いろんな種類のセラピーがあるし、

 

セラピストも、多くの場合は、

各自自分なりの考えの枠の中で、

それぞれ、いろんな考え方でやっておられます。

 

 

例えば、

 

最近、流行っているセラピーの一つには

「怒りを爆発させることで、感情を解放しましょう」

というセラピーもあるそうですね。。

 

もちろん、それがぴったり合う人もいるけど、

まったく合わない人もいます。

 

全員が、怒りを爆発させて解放したら

癒されるわけでは、ありませんから。。

 

 

やっていて苦しくなるなら、

それはあなたには合ってないのかも・・と

疑ってみていいと思いますよ。

 

 

セラピーの場で

苦しいことを続ける必要がある状況の人は

ほとんどいません。

 

ほとんどの人は、セラピーの場でまで

苦しいことをやる必要はない人達です。

 

無理して頑張る場所じゃないです。

 

 

新規でいらっしゃった

クライアントさんのお話を聴いていると

「セラピーが逆に害になってるのでは?」

と思うようなことも結構多いので、

気になって、今日は書いてみました。

 

 

セラピーを受けようと思った時は、

ちょっと気を付けてみられたらいいと思います。

 

セラピーにも、セラピストにも

相性はやっぱりありますので

 

もし、セラピーがうまくいかなくても

それはクライアントさん側が

ダメとか悪いとかいうことではありませんから。

 

自分を責めたりしないでくださいね。

 

 

それと、もう一つ、、、

 

 

人のアドバイスは、

自分に合ってると思えるものを

(嫌な気持ちがしないものを)

少しずつ取り入れてみたら、いいんですよ!

 

そもそもアドバイスは難しいんです。

ハズレてることもとても多いんですよ。

だから、間に受けなくていいんです。

 

 

と、つい熱く語ってしまいましたが・・

 

これも言ってみれば、”私なりの”考えですけどね^^;

 

でも、少なくとも

私はこういう考えに基づいて

セラピーをやっています。

 

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材 

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ