こんにちは。
アダルトチルドレンと対人恐怖症の
心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。
大阪・関西を拠点に
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や
心理学講座を行っています。
【過去の悩み】シリーズです。
過去の私は、昔からずーーっと
「仲間で」
「みんなで」
「ワイワイ盛り上がること」
への憧れが強くありました。
「みんなで」というのが大事で、
「1対1で」では物足りなく、
不安やさびしさを感じていて・・
「もっと沢山で」
「楽しそうに」
「盛り上がってること」
が私にとっては重要でした。
*友人関係、チームメイトなどの関係において、です。
この憧れは、結構最近までありました。
でも、その一方で、
女子会とかお茶会に対して
苦手イメージを持っている自分がいて、
自分は変わってるよなあ。。
普通じゃないよなあ。。
このことに関して、
なにか心の問題が残っているから
苦手意識なんだろうなあ。。
と思っていました。
つまり、参加したいけど、
参加したくない、という矛盾を
抱えていたんです。
FBの投稿などを見かけても
なんだかワイワイ楽しそうで
いいな・・うらやましいな・・
でも、嫌悪感・・みたいな。
でも、ここ数年、
セラピーを受けたりして
自分自身の心がますます癒されていって
・人間関係への苦手意識
・大勢いないと寂しい、心細い、不安と思う感覚
・大勢でワイワイ盛り上がって楽しそうなことが良いこと、という思い込み
・「女子」に対する思い込み
・「集団」に対する思い込み
などが変化して
女子会やお茶会にも
「行こうと思えば行って、それなりに楽しめる」
状態になったら・・
やっと分かってきました。
やっぱり私は、本当は、
「みんなで集まって、
ワイワイ盛り上がることに、
思ってたほどに興味ないんやな・・」
「実際はそこまで、
そこに楽しさは感じてないな・・」
と、いうことに気づいて、
やっっと納得できました。
むしろ、やっぱり一対一などで
ゆっくり深い話をする方が楽しくて
好きなんだな~と分かったのでした。
心の問題が残っているから、
というのも確かにあったけど、
単に私はそういうキャラ(タイプ)。
お茶会、女子会という接し方より、
別の接し方がしたいんだな~。
という感じです。
そうなると、
FBの投稿などで
女子会、お茶会の様子を見ても
うらやましい気持ちとか嫌悪感が
なくなりました。
参加してもいいし、しなくてもいい。
ま、どっちかというと、たまにでいいかな~
という感覚になりました。
これ、ほんと楽です^^
こうなったのは、実は、わりと最近のことです。
これが自分なんだ。
自分はこれでいいんだ。
このキャラで行こう!
と、やっと思えるようになったのでした。
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様
●心理学講座 今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ
●ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション
●身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。