集団が苦手。誰とも仲良くしなくてはいけない。。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

 

アダルトチルドレン/トラウマ/不安~人間関係の悩み・ストレスを解消する 心理セラピスト・中田詩子(なかた うたこ)です。

大阪を拠点に心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座を行っています。

 

 

特に集団の中で人間関係がうまくできない

 

誰とも深い付き合いができない

本当の友達ができない

 

と悩んでおられる方、いらっしゃいます。

 

 

その原因は、いろいろ考えられます。

 

嫌われるのが恐い

全員に嫌われたらどうしよう

自分に自信がない、劣等感

ずっと避け続けていたので慣れていない

疲れる、面倒くさい、一人が楽

・・・

などなど他にもあります。

 

いくつかの原因が絡み合っている場合も多いです。

 

 

少し盲点かもしれませんが、こういうこともあります。

 

「誰とも平等に、まんべんなく付き合わないといけない」

「誰一人傷つかないように、みんなと同じように接しなくてはいけない」

「この場にいる人が全員、心地良く過ごせるようにしなくてはいけない」

 

と、全員をひとまとまりに見ている場合。

 

プラス、自分が責任を持たねば・・となっているケースです。

 

 

ただ、この「全員」という見方は、一歩間違えると、「誰も見ていない」ことになりかねません。

 

1対1の付き合いのスタンスではなく、1対多のスタンス。

つまり、ざっくりひとまとめに見ていて、一人一人を見てはいないかもしれません。

 

 

そうなると、

 

誰のことも見ていない、誰ともつながっていないことになって

 

誰とも深い付き合いができない

本当の心を通わせられる友達がいない

 

まんべんなく、当たり障りない、害のない良い人

となってしまうのかもしれませんね。

 

 

集団での人間関係が苦手、という人、

実はこういうことが起こっている可能性もあるんです。

 

掘り下げていくと、ほんとにいろんなケースがあるんです。

 

人間は奥が深いですね。

 


 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  無料レポート⇒こちらへ

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ