敏感で繊細な人は苦痛や苦労も多い。自分を守るすべを身に付けよう | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

アダルトチルドレン/トラウマ/不安~

人間関係の悩み・ストレスを解消する

心理カウンセリング@大阪・関西の

中田詩子(なかた うたこ)です。

 

こちらのカウンセリングにいらっしゃる方は

敏感な人・繊細なタイプの人も多いです。

 

感度が高くて、いろんなことに気付く人達。

 

それは、いいこともあるけれど、

しんどいことも多いですよね。

 

場の雰囲気の微妙な違い

人の表情の微妙な変化

声の雰囲気

 

そういう変化も細かく感じ取りますよね。

いろんなことをキャッチしていますよね。

 

 

そして、人間関係の中でも、

相手の気持ちもなんとなく想像してしまう・・

そして、それはかなりの確率で当たってたりする。

 

標準的な(?)人にとっては、

気にならないことでも気づいてしまうので

 

敏感な人・繊細な人は、傷つくことも多いでしょう。

苦痛に感じることも多いでしょう。

 

 

なので、敏感な人・繊細な人は、

自分を守るすべをいくらか知っておくといいですね。

 

もちろん、敏感な繊細な面は、決して悪いことだけじゃない。

良い面も沢山あります。

感度が高いんですから。

その敏感さ・繊細さは、大きなメリット、大きな力でもあります。

 

ただ、一方で、傷つきやすい、苦痛を感じやすい一面があるのも事実かもしれない。

 

けれど、そこは対策をたてれば、少しずつ軽くできるところです。

 

完全には治らない部分かもしれないけれど、

状況によって、自分のガードを作ったり、ガードを強めたりなどの

調節ができるようになると楽です。

 

無意識や無防備でいるのは、やっぱりだいぶんしんどいですよ。

 

 

自分が敏感・繊細なタイプであることを

ご本人が自覚していないことも結構あるようです。

 

確かに、こういう感覚のことって

他人と比較するのは難しいことですもんね。

 

 

なので、

「自分は対人恐怖症なんだ・・・」

「自分は怖がりで弱い・・・臆病なんだ・・・」

「自分はなんでこんなに疲れやすいんだろう・・・」

のような誤解を持ってしまう方もいらっしゃるようです。

 

人と接すれば、傷つくことも多いから

どうしても避けがちになったり・・・。

サークルや飲み会も気乗りがしなかったり…。

 

けれど、

傷つくことを恐れて、

傷つかないように守り過ぎていても、、

あなたの世界が狭まってしまう。。

それは、ほんとにもったいない。

あなたの大切な一度きりの人生ですから。

 

自分の敏感さ・繊細さを

状況によってうまく調節できるようになるといいですね。

きっと世界が広がりますよ!






 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

・心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 初回無料・毎月10名様限定。

12月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

 

・M.R.M心理学講座 
気になる章だけでも受講できるようになりました!

マンツーマンコース…12月分・残1名

・笑顔ママ講座 

マンツーマンOK 、スカイプOK…毎月1名様まで12月分は終了しました。

・NUオリジナル講座は随時受付中。スカイプOK 

・身体アプローチ・原始反射は対面カウンセリング可能日に随時受付中。お試しコースあり。


お申込み・お問合せは⇒こちらへ