自己開示するときに気を付けること | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

対人恐怖・アダルトチルドレンの

心理カウンセリング@大阪・関西の

中田詩子です。

 

 

先日「自己開示」の注意点に気づく

 

 

出来事がありました。

 

異業種の知人たちで集まりがあり

 

 

私は心理カウンセラーという仕事柄、

 

普段から、心の深い部分を開示されたり、

自分も自己開示するのが

割と当たり前になってしまっているもので・・

 

先日はつい、

 

場の状況などをしっかり見極めずに

いつもの習慣で、自己開示のスタンスで

話をしてしまい・・

 

多少ざっくり(?)傷つきました^^;

 

 

自己開示というのは

人との仲良くなりたいときや

距離を縮めたいときなどに

とても大切だし有効なものなのですが

 

けれど、、自己開示するときは

 

気を付けた方がいい点があります。

 

いつでもどこでも

 

自己開示した方がいいってわけでは

ないんです。

 

私は、そのことをついうっかり忘れて

 

やらかしてしまいましたが・・^^;

 

みなさんは、気を付けましょうね!

 

 

 

自己開示は、

 

 

「ちゃんと受け止めてくれる人がいる場」で

するのが安全です。

 

特に慣れてないうちは。

 

 

そして、

 

月並みに思われるかもしれませんが、

やっぱり「少しずつ」がポイントなんです。

 

自分が大きく傷つかないように

自分を大切に、守ることも忘れずに。

 

 

 

 





(にゃん。無防備です。。)

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  無料レポート⇒こちらへ

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ