過保護・過干渉の親からの影響は実は大きい。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

対人恐怖・アダルトチルドレンの

心理カウンセリング@大阪・関西の

中田詩子です。

 

 

「過保護・過干渉の親」からの影響というのは

 

 

周りの人に、なかなか理解してもらえないものですね。

 

子ども本人さえ、気づいていないことも

 

よくあります。

 

そして、たいてい周りの知人や

 

ご近所さんはこう言うでしょう。

 

「かわいがられて育ったんだね」

 

「優しい親御さんだね」

「あたたかい環境で育ったんだね」と。

 


~~

 

確かに、うちの家は周りの人から見たら、

きっと恵まれた家庭環境に見えるだろう。

 

いつも愛想がよくて明るく元気でご近所や友達に評判のお母さん

 

子どもが好きで、子どもと沢山遊んでくれる優しそうなお父さん

毎日家族でそろって夕食を食べて

いろんな物を不自由なく買ってもらって

週末にはしょっちゅう家族でお出かけしていた。

 

「そんな家庭で育ったなら

 

悩むようなことなんて何もないでしょ。」

と周りの人は言う。

 

 

でも、そう言われるとなんか苦しい。。

 

 

なんか、そうじゃない気がする。。
 

でも、周りの人みんな

「あなたの家は恵まれてる。

あなたの親はいい親だ」と言うから

やっぱりそうなのかなと思う。

私の感じてること、間違ってるのかな。

自分の考えすぎなのかな。

自分のとらえ方が悪いのかな。

と。。しょぼん


~~

 

 

過保護、過干渉の親を持つ人には

 

 

こんな苦しさがあるかもしれません。

 

 

親は私を嫌ってるとか憎んでるとかじゃない。

 

 

私のためにと、色々しようとしてくれる

のは分かる。

 

それなのに苦しいと思う私が

 

やっぱり悪いんだろうか。

 

そして、周りの人には分かってもらえない。

 

みんな親の方の味方。私が悪者みたいに言われる。

 

 

こんな分かりにくい、つかみどころがない

 

 

苦しさかもしれません。

これはしんどいですよね。。

 



(鎖)

 

 

 

そんな方へのカウンセリングもしています。

 

 

「あなたのとらえ方が悪い」なんて言いません。

あなたを責めるようなことはありません。

安心してご相談ください。

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  無料レポート⇒こちらへ

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ