こんにちは。
心理カウンセラー@大阪・関西の中田詩子です。
さて、今日は「”ある”に目を向けよう!」
というお話です。
日常的に、つまり、心の癖で
”ない” ”できてない” ”足りない”の方に、
目をむけがちな人いませんか??
無意識に、いつも
「悪い方」「間違い」「欠点」「できなかったこと」
を探してしまってる・・という方。
結構、いらっしゃいますよね。
といっても、人は普通、
ネガティブな所、しんどい所に
意識を向けやすいものなので、
そうなってしまうのは、とてもよく分かるんです。
そう、これは多くの人が持つ「心の癖」です。
癖、習慣になっている部分です。
なので、
自分がネガティブ思考でダメだとか
思わないでくださいね。
そんなことないです。
少し調子が悪い時など、みんな簡単にそうなりえますから。
で、どうしていったらいいかというと
習慣になっていしまっていることに
まず「気づいて」
そして
「そうならないように意識する」
ということがポイントです。
逆にいうと、
「気づいて」「意識する」ことをし、
そしてさらに
それを「繰り返し」意識することができれば
癖・悪習慣を変えていけて
改善していける部分なんです
なので
「いくら頑張ってもできない」ことに比べたら、
ある意味、変化を起しやすいこと
とも言えますよね
習慣を変えるって、とても地味で
面倒くさい、しんどいことではありますが
この、小さな変化を起こしていくことって
とても大切です。
良いことに目を向ける習慣
良いことを探す習慣
良いことを味わう習慣
これ、とてもとても大切なことです。
この積み重ねが、どれほど大きな威力を持つことでしょう。
これはカウンセリングを受ける時も同じなんです。
カウンセリングを受けた後に
「小さい変化、良い変化」を
見つけられる人ほど、
早く大きな変化を得られるんです
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様
●心理学講座 今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ
●ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション
●身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。
●対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材 無料レポート⇒こちらへ