皆そもそもの前提が違うから。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

心理カウンセラー@大阪関西の中田詩子です。

 

 

今日は、「前提」のお話です。

 

人はみな、物事に対して「前提」を持ってます。

 

「前提」というと

ちょっと分かりにくいかもしれませんが

つまり「そもそものスタンス」って感じでしょうか。。

 

「そもそも、どういうつもりでやってるのか」

「そもそも、どういうスタンスで生きてるのか」

みたいなことです。

 

 

この前提が、そもそも、皆さん

それぞれ違うものなのです。

多くの場合。

 

 

そもそも「前提は人それぞれ違っている」ことを

気づいていない人も多いです。

 

冷静な時は理解していても、

大変な状況になるとつい忘れちゃったりもします。。

 

 

で、「みんな同じ」と

なんとなく漠然と思い込んでる。。

 

「みんな同じように考えてるはず」

「この考え方、当たり前の常識でしょ?」

と思ってしまってる。。

 

 

ここ大きな落とし穴があるんですよね。

 

 

 

そもそもの「前提」が違うのに、

そのことを忘れて、皆同じだと思い込んで

 

それで、他人と比較して苦しんだり

自分に劣等感を感じたりしてしまうと

タイヘンですよね。。

 

 

 


 

 

多くの人は、

幼少期からこれまで

自分がずっとそうしてきたことや

心の中に無意識にしみついたものを

当たり前のものだと思っていて

それを常識だと思っていたりします。

それがその人の紛れもない「前提」になっていたりします。

 

本当は、「前提」はみんな違うものを持っているのに。

皆同じだろうと思ってしまう。

人の心のメカニズムがあります。

 

 

なので、、、

 

時々思い出して欲しいんです。

 

そもそも「前提」は人それぞれってことを。

 

「何を求めて生きているのか」

「なんのために暮らしているのか」

「なんのために働いているのか」

 :

そんな日常的なことまで、

人それぞれの前提、目的がありますよね。

 

 

なので、、

振り回されないようにしたいですよね。

 

「自分の道はなんなのか、どれなのか」

「自分は何を選ぶのか」

を忘れないようにしたいですね。

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ