こんにちは。
心理カウンセラー@大阪・関西の中田詩子です。
頭では「これをしたら良くない」のは
分かっているつもりだけど、
どうしても止められない・・
ということ、ありませんか?
例えば、、
アルコール、過食、
あの人を嫌いだと思ってしまう、
つい怒鳴ってしまう、
人と比べて落ち込んでしまう
などなど、いろいろあります。
本を読んだり、周りの人の話から
「これは良く無いこと、やめた方がいい」
ということは
自分でも分かってるつもり。
でも、なにかのタイミングで
どうしても止められない自分になってしまう。。
コントロールできない。。
そして、そんな自分に自己嫌悪・・
の悪循環になっている。。
~~
これはなぜだか分かりますか?
どうしたらいいのか分かりますか?
これはあなたの感情が
とても苦しんでいますよね。
そして、どんなに頑張って
止めよう止めようと思っても
苦しんで暴走している感情を
むりやり抑えることはできません。
誰の感情も、そういうものだから。
なので、むりやり抑えようとしても
それはできません。
なかなか楽にはなれません。
どうしたらいいのかというと
まず最初は、その感情を
認めてあげることからです。
ここがとっても大事な第一歩です。
これができるだけでも
ずいぶん楽になっていきますよ。