あなたは、何タイプ?視覚?聴覚?身体感覚? | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

人と人がコミュニケーションをとる時

脳が外(相手)の情報を自分に取り入れ、情報処理しているのですが・・・

 

 

その脳の情報処理のスタイルによって、人は3つのタイプに分かれるそうですビックリマーク

 

1.視覚タイプ

2.聴覚タイプ

3.身体感覚タイプ

です。

 

1.は視覚情報(目で見たこと、イメージ)を一番よく使ってコミュニケーションするタイプ

2.は聴覚情報(耳で聞いたこと、言葉)を一番よく使ってるタイプ

3.は身体感覚(自分の体の感覚がどんな感じか)を一番よく使っているタイプ

になります!

 

 

これは、多くの人が1.2.3.全部を使っていますが、その割合・優先順位が違うということだそうです。

 

もちろん、どのタイプが良い悪いとか、優れている劣っているというものではありません。

 

各タイプそれぞれにコミュニケーションの際に分かりやすい特徴があります。

 

 

(*長くなるので、この特徴については次回書きます)

 

 

3つのタイプが存在することを知ることや、各タイプの特徴を理解することは、コミュニケーションの大きな助けになりますビックリマーク

 

相手のタイプが分かれば、どうやったら伝わりやすいかを考えることができるからですニコニコ

 

それに、自分がなぜ、このようなコミュニケーションを取っているのかも分かると、安心しますね!

 

 

続きは⇒次ページへ