人と人がコミュニケーションをとる時
脳が外(相手)の情報を自分に取り入れ、情報処理しているのですが・・・
その脳の情報処理のスタイルによって、人は3つのタイプに分かれるそうです
1.視覚タイプ
2.聴覚タイプ
3.身体感覚タイプ
です。
1.は視覚情報(目で見たこと、イメージ)を一番よく使ってコミュニケーションするタイプ
2.は聴覚情報(耳で聞いたこと、言葉)を一番よく使ってるタイプ
3.は身体感覚(自分の体の感覚がどんな感じか)を一番よく使っているタイプ
になります!
これは、多くの人が1.2.3.全部を使っていますが、その割合・優先順位が違うということだそうです。
もちろん、どのタイプが良い悪いとか、優れている劣っているというものではありません。
各タイプそれぞれにコミュニケーションの際に分かりやすい特徴があります。
(*長くなるので、この特徴については次回書きます)
3つのタイプが存在することを知ることや、各タイプの特徴を理解することは、コミュニケーションの大きな助けになります
相手のタイプが分かれば、どうやったら伝わりやすいかを考えることができるからです
それに、自分がなぜ、このようなコミュニケーションを取っているのかも分かると、安心しますね!