無理矢理ポジ変は悪循環の始まりです。。 | 『マインド&メンタルの土台もしっかり整えながらの潜在意識コーチング』~あらゆる悩みに通じる”あなたの中に眠る答え”にたどり着ける

『マインド&メンタルの土台もしっかり整えながらの潜在意識コーチング』~あらゆる悩みに通じる”あなたの中に眠る答え”にたどり着ける

「分かってるけどできない」「考えすぎて動けない」現象から、自然とうまくいく意識に乗れる あなたになる〜潜在意識コーチング✨
ビジネス・仕事・恋愛・結婚・お金・人間関係・性格~すべてに通じる『あなたの中に眠る本質」にたどり着ける♡

--------------------------------------

ハイヤーセルフ&潜在意識セッションで

問題解決&願望実現へ導きます。

プロフィールは⇒こちら

 

ただいまご提供中の全メニューは

ご提供中の全メニュー

その他のメニュー (裏メニュー)

--------------------------------------

 

 

 

あなたは、「感情」について

どれぐらい知っていますか?

 

 

 

「感情を感じる」

「感情を感じきる」

とかって話、

聞いたことありますか?

 

 

この言葉、流行ったりしましたね。

そして、今もまた、

なんだか流行ってるみたい。。

 

 

 

けれど、なかなか

この言葉の真意をつかむことが

難しい方もいらっしゃるみたい。

 

 

 

私は心理カウンセラーもしているので

感情の扱い方については

多分だいぶん詳しいと思います。

 

 

日々、そういうお仕事

(カウンセリング)ばかり

やってるようなものなので、

 

それはもう感情の扱い方については

得意中の得意と思っています。

 

 

 

そんな中で最近思うのは、

どうやら

 

「ネガティブな感情はよくない」

 

「ネガティブな言葉を言ってはいけない」

 

と思っている方は、

まだまだ多いようです。

 

 

 

で、無理矢理「ポジ変する」

(ポジティブ変換する)

という方も、多いようです。

 

 

そして、みんなと同じように

キラキラ女子を目指す

みたいな。!

 

キラキラ女子はもちろん素敵で

私も大好き憧れます!!(😅)

 

 

 

で、話を戻すと、

 

無理矢理「ポジ変する」て

ほんとよくないんです。

 

 

悪循環の始まりです。

 

 

 

こっちが正解!です。⬇

 

「ネガティブな感情に

フタをしないでいい」

 

 

つまり、

「ネガティブな感情があっていい」

 

「ネガティブな感情を感じていい」

 

ということです。

 

 

 

なので、、

 

「無理矢理ポジ変」してたかも。。

という方は、

 

 

ちょっと振り返って

気をつけてみて下さい。

 

「いつもポジティブにしなくていいんだ」ってことを。

 

 

 

 

*****************

 

 

 

 

 

*****************

 

 

 

*****************

 

◯動画教材

 

メンタルを整えるのに欠かせない

”インナーチャイルド”についての学びです。

 

教材【インナーチャイルド基礎講座】

*詳細は、こちら

 

 

 

*****************

 

◯動画教材

 

*大好評だった1dayセミナーの録画販売中

 

【教材】HSP/繊細さん・敏感さん・緊張さんが楽になる1dayセミナー