我慢は誰のための我慢? 

 
 
 
 
その我慢は相手のため?自分のための我慢?
 
 
もしかして?あなたは相手のために我慢していませんか?
 
 
私は自分のための我慢ではなくて、相手のために我慢してました。相手っていうのは、『モラハラ夫』ですが…
 
 
私たちは子ども時代に我慢し、遠慮することは多々あります。
 
 
兄弟姉妹がいる家庭ではお兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからしっかりしなきゃと『甘えたい』『さみしい』を抑圧してお兄ちゃん業、お姉ちゃん業を頑張る子どもはたくさんいます。
 
 
そうして、お兄ちゃん業、お姉ちゃん業を頑張るとパパやママから「しっかりしてきたね」と褒められたりします。 
 
 
すると褒められて嬉しいもののますます『甘えたい』『さみしい』という言葉は言いにくくなり、『甘えたい』『さみしい』という思いは抑圧されていきます。
 
 
 
 
 
そして、抑圧された思いは満たされない思いとなっていきます。
 
 

私も姉だったので、お姉ちゃんなんだから、弟のめんどうをみなさい。と言われて、お友だちと遊ぶときも弟同伴でした。イヤでしたが!

 
幼少期に遠慮を多々していると、大人になっても自分の気持ちを表現することを遠慮することを無意識的にやりがちになってしまったりします。 
 
 
お姉ちゃん・お兄ちゃんは我慢し、耐えることをついついしてしまいます。
 
 
あなたは、しんどくても!つらくても頼らずに我慢し、耐えていませんでしたか?
 
 
なので、大人になっても寂しくても、人に言わず、我慢し、耐える。 ということをしているのです。
 
 
 
 
幼少期に我慢してきた人は、恋愛で自分の気持ちを表現することに遠慮しがちだったり、仕事で頼るということに遠慮してしまったりです。
 
 
幼少期の環境によって、子どもらしく自由に感情を表現することは許されず、アンテナを外に張り巡らし、いかに安全にやり過ごすかを第一に考えていたからです。
 
 
幼児期に無意識に抱えてしまった思い込みのひとつに【感じるな】という禁止令があります。
※感じるなの禁止令(ドライバー)とは、テイビー・ケーラー氏が名付けた、人の行動を駆り立てるメッセージのことです。
 
 
幼少期に親の役割をもつ人から与えられた「〇〇しなさい」「〇〇したほうがよい」「〇〇であるべき」という、いわゆる「〇〇しろ」というメッセージを受けて、そのよう生きていこうと「決断」することで自らに課したものです。
 
 
感じるな!というメッセージを無意識に受け取っていると、感情を素直に表してはいけない。感じないように感情にフタをする。​不安や恐怖、悲しみをいちいち感じていたらここではやっていけない。それを受けとめ、答えてくれる人はいないのだから。 と思い込んで、感情にフタをしたままの状態で今に至ってしまうのです。
 
 
遠慮をいっぱいしてきた人の中には、ほんの少しだけ自己主張することでさえ、まるでわがままに感じてしまう人います。
 
 
優しい人は、お父さん、お母さんが、 仕事で忙しいとか、 家事で忙しいとか、 赤ちゃんの世話で忙しいとか、 姑問題で心身ともに弱っているとか、 お父さん、お母さん自身が傷ついている、と親の気持ちを察して、 子どもながらに『甘えたい』『さみしい』という気持ちを表現することを遠慮してしまったりします。
 
 
幼少期に遠慮を多々していると大人になっても自分の気持ちを表現することを遠慮することを無意識的にやりがちになってしまったりします。 
 
 
不安や恐怖、悲しみをいちいち感じていたらここではやっていけない。
 
 
それを受けとめて答えてくれる人はいないのだから! と思い込んで、感情にフタをしたままの状態で今に至ってしまうのです。
 
 
あなたは感情にフタを閉めていませんか?
 
 
 
感情にフタをしたあなたの傷ついたインナーチャイルドの声を聞いてみませんか?何に我慢してきたのか?あなたに教えてくれます。
 
 
✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿
 
 
自分の心の中にある自分の思いが現実となって現れています。
 
 
だから、自分の目の前に起こる現実を変えるためには自分の内側を変える必要があるのです。
 
 
変えるためには、あなたの心の中の声を聞く必要があります。
 
 
心の声とは、あなたのインナーチャイルドの声です。
 
 
インナーチャイルドの声は私のセラピーで聞くことができます。一度、セラピーを体験してみませんか?
 
 

 

 

 

✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿
 
 

今日までに何をやっても人生が変わらなかったあなた!

 

 

そんな自分を変えたくて、もしかしたら変わるキッカケになるかもしれないという気持ちが少なからずあるのなら、傷ついたインナーチャイルドの書き換えをしてみませんか?

 

 

 

 

 

✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿𓂃𓈒𓂂✿

 

 

傷ついたインナーチャイルドを持ち続けていると、あなたの人間関係全般に(夫婦関係・職場の人間関係・子育てなど)影響をしています。

 

 

あなたのインナーチャイルドを違う角度からチェックしてみませんか?

 

 

あなたの人生脚本が分かる禁止令』のPDFをプレゼント🎁中

 

 

 

 【3大無料プレゼント🎁】

 

①自分で分かる!

 5日間『インナーチャイルド』無料メール講座(登録後毎日配信)

②幼少期に"してはいけない"と禁止されていた人生のルールが見つかる禁止令チェックシート

③インナーチャイルド探し幼児期の環境からあなたのトラウマを見抜く!6つの方法

⬇️

 

 

ご希望の方はLINE公式にご登録後【プレゼント】とご入力の上、送信をお願いします。

 

 

LINE登録はこちらになります

▼▼▼▼▼

友だち追加

 

ID検索より@038pfgrmで検索をお願いしますニコニコ

(女性限定で宜しくお願いします)