久しぶりに「二月の勝者」を読み返しています。
そろそろ。15巻が発売されそうですねー
15巻は、涙無しでは読めまいと覚悟済みです。



さて、「二月の勝者 14巻」は前受校(地方校受験)のお話でしたね。
我が家は関西在住なので、地方校受験は、岡山辺りになるのかな??
まだまだ、その辺りの知識が不足しております。



寮のある学校に合格をいただけた場合、どれくらいの方が実際に入寮して通学を視野に学校選びをされるのでしょうか。
学費と寮費併せて月々16万円以上…なかなかの投資額です…


我が家の次男は、完全な「朱に交われば赤くなる」タイプですので、寮での生活は大変魅力的です。
(思春期に勉強させる大変さは、長男で身に染みております。)


さらに、自宅から通うことのできる上位校?中堅校??は、乗り換え有りの1時間以上通学の学校ばかり…
学校+通塾なら、学校+寮でも良いのでは?と思っております。


この辺り、今年の学校見学時に要検討です!!
(偏差値は完全に無視しております。)


私学がたくさんある地域にお住まいの方が羨ましいです…


4月、5月と私学合同イベントがありますので、まずは自宅から通学できる範囲の学校を一気に下調べしたいと思います。



日能研からも、お知らせのチラシが来ていたな…
一家族一名のみ入場…パンフレット集めに行ってみようか。
コロナでオープンスクールに参加できるかわからないしなー
新四年生…「早めの行動が吉」とブログなどで見かけますが、漠然とし過ぎて何をしたら良いのやら…



中受ロードは、始まったばかりです。。。



では、次回「【中学受験】春季講習…お断りしたはずなのに…モヤモヤ」でお会いしましょう。




お母様、お父様、今日も一日お疲れ様でした。

心穏やかな夜になりますように。