こんにちは❗
バツイチ・再婚組のモッチーズです![]()
そんな我が家はステップファミリー
夫(アラフォー)![]()
長女11歳(元夫との子)![]()
次女4歳(今夫との子)![]()
長男2歳(〃)
そしてあたし(40代)![]()
フルタイムワーママンです
ワーママだって
時々カフェご飯作ります
子どもの知育、頑張ります
お金だって、貯めたいわ![]()
愚痴と毒も少し吐きます![]()
こんなブログですが、
よろしくお願いします![]()
簡単な自己紹介はこちら![]()
※アメンバー希望をされる方は
こちらの記事をお読みになり、
メッセージを添えて申請をお願いします🙇♀️
(身バレ防止のため、アメンバーの方を制限させていただいています。お手数をおかけします)
こんにちはー

←
日に日にこの
お疲れマークが増えている気がするのは、気のせいでしょうか、、、。
ケアレスミス大魔王な長女。
先日も25問の算数演習問題を解かせたところ、正答率50%。結果を見て、涙ぐむ長女。
が、ちょいと待てよ
と見直しをさせると、
間違えた問題12問のうち、ケアレスミスが7問
いつもこの状態
私が思うケアレスミスとは、解法が分かっているのに計算間違い、問題の読み違い、転機ミスなどで点を落としてしまうこと。
【解法が分かってるんだからいいじゃん
】なんて通用しません。
受験はミスする、しないも実力のうちという、何とも厳しい世界なんですね
そして【気をつけなさい、ちゃんと確認しなさい❗️】と言っても、治らないのが悲しい現実。
そこで【ケアレスミスを最小限にする対策】をAIに聞いて、実践してみることにしました。
試しているのは、以下の方法です。
☑️算数問題は、1問2分タイマーで解く
☑️できなかったら延長。延長は合わせて4分まで(諦めの見極めをつける)
☑️解き終えたら10秒タイマーして、問題文や計算ミスのチェック
☑️母と答え合わせするときに、気をつけたことをアウトプット
以上。
2分タイマーの後、10秒タイマーなので
母は隙間時間にアレコレすることが難しくなりました
実際に隣で見ていると、
まぁよくミスるわ、問題にチェックや線を引き忘れているわ、突っ込みどころ満載です
受験はこの一点が命取り
なんとかこの方法で、一点を大事にする精神が身につくことを祈ります🙏

