2025/4/6


愛知スカイエキスポで開催された〝第4回名古屋モーターサイクルショー〞に行ってきました



我らがスズキGSX-R!


2025チームスズキCNチャレンジGSX-R1000R
CNはカーボンニュートラル
昨年につづき、鈴鹿8耐に参戦!

ホンモノの凄みがありますね
青ベースながら、なんだかとてもカラフル!
ウイングの形状も見直されたようです

レース車両って、乗ったらどんな感じなんだろう

見た目に反してとても乗りやすい、と聞いたことがありますが
そもそも乗り手を選ばないというか、間口の広い感じのGSX-Rが、さらに乗りやすくなるのかなあ


BMWに浮気がホンキに?


M1000RRには強烈な主張を感じますね
ウイングがハンマーヘッドみたいじゃないですか?
獰猛ななにかが迫ってくるようで危険な雰囲気

これと比べると、僕の乗ってるS1000RR(MY2022)が、なんだか柔和に見えてきます

会場でS1000RRにまたがっているかたが口々に「前傾がキツイ」「ハードだ」っておっしゃってましたけど、前傾は慣れればこんなものですし
最新モデルはまた違うかもしれませんが、BMWのSSって乗ってみると、とてもフレンドリー
それなりの速度で楽しく走ってみると、納得のポジションなんですよ

僕も初見で「こりゃ無理だわ」と思ったんですが、なんのことはない
車両がサポートしてくれる感じで、それなりに乗れてますからね
短足なオッサンで〝カッコだけのSS乗り〞の異名をもつらしい、この僕がですよ



ホンダCB1000F
ヘッドライトの位置や燃料タンクの形状をよく考えて、うまくまとめてあるよなあ


現代風なんですが、ひと目で 〝F〞 とわかるデザインですよね
保安部品つけたら、このまま市販できそう
惹かれるなあ


バイクに過給機ですって


吸気音がすごいのかな?

V3エンジンといえば、僕ならMVX250Fを連想します
漫画〝ペリカンロード〞の主人公の愛車ですよね

当時、僕はRG250Γ(ガンマ)に乗ってたんですが
作中に登場する〝FHH(フェルト ヘルン ハレ)〞に憧れたから、というのもガンマを選んだ理由のひとつです
濃紺に朱色とゴールドのWW(ウォルター・ウルフ)カラーも一目惚れでした

NS400RもV3エンジンでしたよね、後ろからみると3本のマフラーが独特でした
ロスマンズカラーが洒落ていて、とてもカッコよかったよなあ

ラッキーストライクやマルボロといった
タバコメーカーがスポンサーだった時代が懐かしい

なんだかんだいって僕も、世の中の流れにあわせて禁煙中なんですが…10年以上がまんしてます
なんですが、還暦を過ぎたらもう吸ってもいいかな、と思ってます

もはやワンコインじゃ買えないらしいので、経済力があったら、ですけどね
高校生のころは180円だったんだけどなあ
ゴホンゴホン


CBR1000RR-R
Pro Hondaというのはホンダのオイルブランド?


プロモーションカラーなのかな
白色部分が多いと、グランプリレッドとはまた違った印象ですね
ゴールドホイールもまぶしくてカッコいい


薄目でもニラミが効いてますね


去年またがってみてから、すごく興味があるんですよね


いま乗っておかないと、新車のリッターバイクって、もう手に入らなくなっちゃうんじゃないかなあ


200ps超えって、たしかに過剰な性能だとは思いますが

溢れかえるような性能って、豊かな感じがして、とても気分がいいじゃないですか


〝バイク人生アガリのSS〞として、いっちゃっとく?


去年も同じこと言ってたような…