2024/6/26


夕焼けの次の日って晴れ?雨?

翌朝


朝焼けの当日って晴れ?雨?
天気もちそうじゃない?
友人に声をかけて、東白川までひとっ走り

友人は急なお誘いでも、ふたつ返事で付き合ってくれます
いつもありがとう

岐阜県東白川村の〝白草〞
ひねどり(卵を産まなくなった親鶏)の〝けいちゃん〞をいただきましょう


四人前+うどん
これがまた旨いんです
丁寧に筋引きされた鶏肉は味わい深く、トッピングのうどんにもタレの味がしみこんで、ついビールが飲みたくなりますが
ライダーは我慢してノンアルですよ!

食後は道の駅加子母(かしも)に移動して
食後のデザート、トマトソフトクリームでいっぷく
きょうはなんだかトマト感が強くて、いつもはそれほど感じない酸味と甘さが濃厚に混ざりあって、とても美味しかったです
気のせいかもしれないけど、いつもこの味でもいいなあ

付知(つけち)街道を南下します


木曽川に架かる〝東雲(しののめ)大橋〞に来ました

バイパス道路が全通してないためか案内看板が見つからず
うっかりしてると通りすぎちゃいそう



橋の下流側をフェンスの隙間から覗きますが、あまりの高さに〝お玉〞が縮みあがります
近くでは八百津(やおつ)町の〝新旅足(たびそこ)橋〞も高いですね


上流側のフェンス越しに、大井ダムが見えます
大井ダム、完成100周年なんですか?

その名前のもとになった電力王・福沢桃介がつくったダムだそうです
ダム湖は恵那峡ですね
この下に旧の東雲橋があるんですが、その不思議でかわいらしい姿は、ここからでは見えませんでした

先日交換したチェンジペダルですが、これがまたイイ具合♪


親指の付け根のちょうどよいところにラバーが当たります
高さもベストで調整不要、さすがオレ?
ベアリングが入ってるので動きもなめらかで、カチカチシフトが決まります
そんな頻繁にシフトダウンしなくても、右手のアクセルを捻るだけで十分加速するんですが
気持ちいいので無駄にカチカチ操作しちゃいました

排気量750ccって、1000ccと比べてパワーがありあまってる感じがなくて、使いきれる感じ?
ウソウソ、ムリです言ってみたかっただけですごめんなさい
なにしろ本気の150psですから!

16年乗ったけど、まだまだ現役バリバリ

走りましょう!