ZX-10RのNinja40周年カラー、いいですね…宗旨替えしちゃおうかな
親友が乗ってたZXR250がこの塗り分けだったんですよね
たしかデュアルヘッドライトの初期型で、彼のツナギも白青緑だったような…当時のワークスカラーなのかな?
そうだ、燃料タンクの上にシルバーのホースがあったっけ
あのフレキみたいなのって、エアーボックスまでの導風管だと思ってたけど、ホントは何かなって調べてみたら…フムフム、ザクの動力パイプではない…K-CASっていう冷却システムでした
ブログを書いたら、ひとつ勉強になりました!
そんなことを考えながら、高齢の父とテーブルを挟んで食事をしていたんです
父は今していたことも忘れてしまうのに、昔のことはとてもよく覚えているので、会話は昔ばなしが主になります
直前にモビリティーショーのカワサキブースの話題を見ましたので
「メグロが復活するって」
と言ったら…
「おーメグロか、乗っとったぞー(注:乗ってたよ)」
…何ですと?
「会社にあってなー、借りて隣のばーさん乗せて仕事行っとったー」
…隣のおばあさんをバイクに乗せてたのは聞いてたけど、古いアルバムにスーパーカブが写ってたから、てっきりそれだと思ってた…
僕「どんなやつ?」
父「うしろに鉄の荷台があってなー、そこにばーさん乗せてなー」
僕「何CC?」
父「覚えとらん」
僕「500くらい?」
父「ん?大きいヤツは足が届かんで」
僕「どこかにメグロって書いてあった?」
父「そーや」
車種までは特定できませんでしたが、125か250ccくらいのモデルかな…
…あ、思い出した
そういえば、ヨシムラM250Sを買ったときに
「またそんなワシの足が届かんようなバイク買って」
って言ってた!
乗る気だったのかよ!
あれっ?ヨシムラM250Sってベースはスズキの250SBで、元をただせばカワサキからOEM供給されたD−トラッカーじゃん
父はいわゆる、漢カワサキだったのか!?
僕のクルマ好きバイク好きは、父のDNAを受け継いでるんですね
あ、でも母は若いころ、ラビットっていうスクーターで砂山に突っ込んだことがあるって言ってたから、そっちのDNAの発現には要注意ですね!
で、以前のブログなんですが
ロゴの保護フィルムの話題がありましたよね

ひょっとしてコレも?
と思って、こちょこちょツメでこすってみたら
保護フィルムがはがれて、ロゴが出てきました
K3ってスーパーコルサでいうところのSPにあたるのかな?
えっ、タイヤのインプレですか?
…タイヤの限界のはるか前に、自分の限界がきます!
以上!