正解なんて、なくていい 自分が心地いいと思える生き方が、あなたにとってのいちばんの答え | なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

妊活でがんばりすぎた心が、ふっとほどける場所
妊娠してもしなくても
自分を大切にしていいと思えるマインドを整えます
不妊治療を卒業した今、心と体が一番整っています
うみ⭐︎の名前で治療中はブログを書いていました。

いつもお読みいただき

ありがとうございます音譜

 

わたしを抱きしめる妊活コーチのなつです。

 

先日、ちょっと特別な一日を過ごしました。

 

着物を着て、習い事のお仲間たちと

お出かけしたんです👘✨

 

東京のど真ん中にある

緑に囲まれた静かな和のお店。

 

東京タワーを眺めながら

水車の音に耳をすませ、木漏れ日を感じて…。

 

お座敷でいただいた季節のお豆腐料理は

まるでアートのように美しくてやさしくて


ひと口ごとに体も心もふわっとほどけていきました☺️

 

 

 

 

◇ 最初は「着物なんて」と思っていた私が…

正直、最初はこう思っていました。

「着物なんて着てる時間ない」
「そんな余裕ないよ、だって私は忙しいんだから」


街で着物の人を見かけても、特に何も感じなかった私。

でも今回、自分の手で練習して、
久しぶりに袖を通して、
そのときめきや満足感を味わってみた今なら、わかるんです。

 

🌷着物を着ている人を見ると、
「この人は、自分のための時間をちゃんとつくって、
自分を大切にしている人なんだなぁ」って

 

自然と思えるようになったんです。

 

◇ 20年ぶりの着物。最初はこわかった…!

着付けを習っていたのは20年前。
それ以来ずっと、

着物は「特別なときにプロにお願いするもの」だと思っていました。

 

「うまく着られるかな…?」
「間違ってたら恥ずかしいかも…?」
「ちゃんとしてないとダメだよね…?」

 

そんな不安がぐるぐる頭をめぐって、しばらくは踏み出せなかったんです🌀

 

 

でも今回は、「自分で着てみよう!」と決めて、
1週間前から毎日、YouTubeを見ながら1時間ずつ練習📺✂️

 

最初は襟芯のことも忘れていたし

帯締めと帯留めの順番も思い出せずバタバタ(笑)


でも、毎日少しずつ手を動かしていくうちに、
「あ、これでよかったんだ」って

自分の感覚を取り戻していきました。

 

当日、自分で着付けた着物姿を鏡に映して見たとき
ふと心の奥に、あたたかい余韻のような達成感が広がりました。

 

「自分の力でここまでできた」
そんな静かな誇らしさとともに、
背筋が自然とスッと伸びていた気がします。

 

🌿プロにお願いしていたら、
こんな満足感は味わえなかったかもしれません。

 

だから、ちょっと面倒でも、
一歩ずつ自分の力でやっていくってことが
私にとっては充実感や自信につながっていく道なのかなって、あらためて思いました。

 

◇ 昔の“正しさ”から、今の“自由”へ

私が習っていた頃の着物には

「こうしなきゃ」がたくさんありました。


柄選び、所作、帯の合わせ方…

 

昔の日本では、女性に求められていた

「奥ゆかしさ」や「控えめさ」が


着物の所作にもあらわれていたように思います。

 

でも、今は違う。

今は、なんでもありの自由な時代。


着物の着方にだって、

「こうしなきゃ」なんて決まりはいらない。


「私が心地いい」「私が楽しい」

と思える形で楽しめば、それが正解。

 

 

そしてこれは、着物だけの話じゃありません。

私たち日本人は、昔から

「空気を読む」「まわりに合わせる」ことを大切にしてきたけれど


その一方で、自分の気持ちを押し殺してしまうことも多かった。

でも、もうそんな時代じゃない。

 

今は、自分の感性ややりたいことを堂々と表現できる、自由な時代。
どんな生き方を選んだっていい。誰にも怒られない。

 

◇ 正解なんて、本当はどこにもない

不妊治療をしていた頃

私はずっと「正解」を探していました。

 

・年齢的に今がラストチャンス
・きっとこの治療法がうまくいく
・もっと頑張れば授かるかもしれない

 

でも、がんばっても結果が出なかったとき、
私は静かに思いました。

 

🍀正解なんて、本当はどこにもなかった。

 

がんばって授かる人もいれば、
やめたことで心が救われる人もいる。

 

🌿続けても、やめても

 その人の選んだ道がその人にとっての正解。 

 

私は妊娠という結果は得られなかったけれど、
それでも「よかった」と思える今の暮らしに出会えました。

 

 

 

 

 

 

 ◇ あなたの「こうしたい」が、人生をつくっていく

 

人と違ってもいい。

ゆっくりでもいい。

途中で気が変わってもいい。

 

「私はこうしたい」

「こんなふうに生きてみたい」

 

その気持ちを大事にしながら進んでいけば、
たとえ遠回りでも、ちゃんとあなたの道になる

 

夢や願いって

心にしまっておくだけじゃなくて

「言葉にして誰かに伝える」と

実現しやすくなります。

 

✨自分のための時間は、意識しないとつくれない。

◇だから私は、これからも着物を着たい

着物って、ちょっと面倒。
でもそこに、丁寧な時間がある。
「私は私を大切にしてる」って

感じられる装いだと思います。

 

だからこそ、私はこれからも

「着物を着る時間」を、
自分に贈りたいと思います。

 

 

 

 

不妊治療中のあなたへ

 

思うように結果が出ない日々。

まわりがうらやましく思えて

心がすり減っていくような毎日…。

 

私も、ずっとそんな気持ちでした。

 

でも今、着物を着てお庭を歩きながら、ふと思ったんです。

 

🌸わたしの歩んできた道に

ちゃんと意味があった。

 

🌷誰かと比べなくていい。

まわりと同じじゃなくていい。

 

あなたが心地よいと感じる道を

大切にしてあげてくださいね。

 

今日もひとつ

「わたしが笑顔になれること」

やってみませんか?☺️

 

心のビタミン

「自分を愛することを学べば

 自由になれる。」

ーベル・フックス(作家)

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました音譜

 

 

🤝 みなさまへのメッセージ

 

不妊治療は孤独な戦いになりがちです。

でも、一人で抱え込まないでください。

 

悩みを共有し、

一緒に考えていけたらと思います。💕

 

LINEにて、ご相談を承っております。

お気軽にご連絡ください!

 

 

 

 

imstgram

 
 
公式LINEの登録をお待ちしていますルンルン
 電話相談や都内での対面でのご相談承っています ラブ飛び出すハート
↓↓
友だち追加