いつもお読みいただき
ありがとうございます
皆さんはお母さんと定期的に会っていますか?
私の母は76歳で、都内で一人暮らしをしています。
色々と心配なこともあり
最近は一ヶ月もしくは2ヶ月に一度は
うちに呼ぶようにしています。
その際に、母の友達の娘が
不妊治療を数ヶ月した後に
特別養子縁組をして
赤ちゃんを迎えたことを聞きました。
そして育休を、最初は娘が
そのあとは娘の旦那さんが取ると。
私は、なんて素晴らしい
私もそうしたかったけど断念したのを
彼女はしっかりと覚悟を決めて
決断したんだなと、エールを送りたくなりました。
加えて、旦那さんまで育休を取ってくれるだなんて
しかしおばあちゃん(母の友達は)
「今から赤ちゃん育てるなんて」
「ペットすら育てられないのに大丈夫なのか」など
批判的な発言。
娘夫婦の問題のなのに、
おばあちゃんがあれこれうるさいですね
母世代は子供が欲しくても授かれない人が
今より少なかったでしょうし
養子縁組も少なかったのでしょうか。
遠距離というのもあるけど
まだ会いに行ってもないそうです。
自分が産んだ子でなくても
自分が親として育てたら
もう我が子だと私は思っています。
最初は不妊治療をしていたことから
本当は自分たちの遺伝子の
我が子を育てたかったのだと思いますが
それでも、子供を持つという夢を諦めずに
養子縁組に踏み切った勇気は素晴らしいです。
赤ちゃんもきっと幸せになるでしょう
お会いしたことはないけど
そのご夫婦を応援したいと思います
最後までお読みくださり
ありがとうございました
LINE公式アカウント始めました。
お友達登録してね!
↓↓