いつもお読みいただき
ありがとうございます
分子栄養学の栄養外来へ行ったので
リプロの先生の言う
大豆製品について聞いてきました。
リプロで銅亜鉛検査をして
着床の時期に銅亜鉛の比率が悪いとダメ。
大豆製品やホタルイカなどは銅が多いから
摂りすぎるとダメか?
生の豆腐とか発酵してる物はそれほどじゃない
イソフラボンに入っているゲニステインを
過剰に摂ると炎症を起こすので
そうすると流産とか着床に良くない
銅が低い人なら大丈夫。
食事からの摂取ぐらいでは影響しない。
銅が高くなる時とは
肝臓に炎症起こしたりストレスがあるとき。
お酒、薬の服用、ピル、合成ホルモン剤などは銅が高くなる
だからリプロで血液検査で肝臓の数値を測るのか
一方で受精する時には沢山の亜鉛が必要になる
卵巣内の活性酸素の状態にもよるが
継続的に亜鉛が高い状態が理想
亜鉛過剰症は考えなくて良い
100くらいあって良い
もう一つの質問。
大豆のイソフラボンは女性ホルモンに似ているので採卵期はE2の値が狂うので摂りすぎない方が良いか?
イソフラボンが、大豆製品が
ホルモン様作用するかは
遺伝子のタイプによって違ってくる
エクオールが作れる人、作れない人。
作れない人は食べても影響ない。
作れる人、変換できる人は
エストロゲン作用を示すエクオールが増える。
女性ホルモンそのものに比べたら
効果は何分の一
イソフラボンのサプリを取らない限り
食事からの摂取は大丈夫。
イソフラボンのサプリはNG
エクオールに変換出来るかは
尿検査で調べられたり
腸内フローラ検査でも調べられる。
とこのとでネットで検査キットを購入。
P5倍【送料無料】エクオール検査 ソイチェック【郵送検査】[エクオール / エクオール検査キット / エクオール検査 / ソイチェック / イソフラボン / エクエル / 送料無料]■メール便商品【ヤマト】
楽天市場
3,799円
別のショップのリンクを追加・編集
結果は…
私は腸内細菌からエクオールを作れていない!
これなら採卵期でも大豆製品食べても影響なし
ただし
大豆はフィチン酸のキレート作用で鉄や亜鉛を出してしまうのか?質問
色んな食材をバランスよく食べていれば大丈夫だけど
ミネラル系が足りない人はキレートされてしまうかもしれないから
控えた方がいいかも。
との答えでした。
よって私は採卵期でも大豆製品はOK
移植期も食事では基本上がらないのでOK
ただ、私は銅の方が高い時も多いので
ストレスに気を付けつつ
銅を含む食品の過剰摂取も控えよう。
気になっていたプラセンタについても質問。
色んな成分が入ってるから
ホルモン整えるには良い
今飲んでいるプラセンタに安息香酸ナトリウムが入ってるけど毎日摂らない方が良いか?
はい
注射で打った方が良い?
そうね
カラメル色素が入ってるプラセンタもあるけど
注射が一番良いね
栄養外来の先生はとても詳しくて
質問したら何でも答えてくれるので
とても勉強になる。
栄養解析の検査結果はまた次回…。
今年もハイビスカスが咲きました🌺
最後までお読みくださり
ありがとうございました